医療機能情報
医療機能情報提供制度について
医療法に基づき、各医療機関は医療機能に関する情報を県へ報告するとともに、県はその内容を閲覧に供することとなっています。(更新日:平成29年10月25日,次回更新予定:平成30年7月頃)
医療機能情報提供制度について
医療法に基づき、各医療機関は医療機能に関する情報を県へ報告するとともに、県はその内容を閲覧に供することとなっています。(更新日:平成29年10月25日,次回更新予定:平成30年7月頃)
病院長 | 武田 正之 |
---|---|
開設 | 昭和58年4月1日 |
開院 | 昭和58年10月1日 |
診療業務開始 | 昭和58年10月12日 |
病床数 | 618床 |
国立大学附属病院は、近年の社会情勢の変化の中でいかにその役割・機能を推進し、医学・医療の分野で社会貢献できるかという認識を持って、教育・研究・診療の諸活動を行っています。
また、国立大学附属病院は、診療報酬や運営費交付金などの公的資金で運営をしている公的機関として、社会に対して活動内容と成果等の情報を公開し、説明責任を果たすことが求められています。
国立大学附属病院機能指標は、全国の国立大学病院が、自主的・主体的に自院の機能の質向上を図ると共に、取り組み状況や成果を社会に開示し、理解と信頼を得ることを目的に、共通の指標として国立大学附属病院長会議が策定したものです。
山梨大学医学部附属病院は、上記の趣旨に則り評価指標の数値を公表します。(最終更新:平成30年2月)
指標データについては こちらをご覧ください。
指標データの定義については こちらをご覧ください。
病院案内マップ・病院フロアマップはこちらをご覧ください。