業務内容のご紹介
放射線部は、放射線等を用いて検査・診断・治療を行う部門です。
各診療科医師から依頼を受け、診療放射線技師が撮影・検査・画像処理等を行い、放射線科専門医が画像診断を行っています。
放射線部は大別すると3つの部門に分かれます。
1、画像診断部門は放射線部内にあり、以下のような検査・診断・治療が行われます。
- 単純X線撮影;胸部・腹部・頭部・脊椎・四肢・乳房・歯などを撮影するほか、病室や手術室での撮影も行います。
- 透視・造影検査;バリウムやヨード造影剤を用いて、食道・胃・大腸・肝臓・腎臓などを透視・撮影します。また、内視鏡を用いてその場で透視・治療を行います。
- CT(コンピュータ断層撮影)検査;X線CT装置を用いて撮影を行い、断層画像を得ます。より詳細な情報を得るために3次元画像を作成し診断に役立てます。
- MRI(磁気共鳴画像)検査;強力な磁石と電波(ラジオ波)を用いて断層画像を得ます。放射線による被ばくがなく、病気の質的情報が得られ、特に脳疾患や脊椎疾患では欠かせない検査です。
- 血管造影・心臓カテーテル検査;大腿の付け根などからカテーテルを血管内に挿入し、頭部・心臓・腹部等の造影検査をします。抗がん剤注入や血管塞栓術・血管拡張術・血管形成術等の治療も行います。
2、核医学検査部門はRI検査室(入口に50番の表示)内にあります。
放射性同位元素を注射し、ガンマカメラ等の装置で撮像を行う検査や放射性同位元素を投与して行う治療(内用療法)等が行われます。
3、放射線治療部門は1階の放射線治療センターにあります。
リニアック(高エネルギーX線発生装置)での体外放射線治療、また密封小線源を用いた腔内照射や組織内照射が行われます。当センターでは、高精度放射線治療装置を各治療室に設置しています。
主な設備あるいは検査等可能な項目
一般撮影装置
X線撮影室は全部で6部屋あり、全てディジタル画像装置です。胸部、腹部、骨等、撮影部位により使い分けています。
マンモグラフィー装置は高精度の画像が得られ、かつバイオプシー対応の装置です。
骨粗しょう症の診断に用いられる骨密度測定装置は全身、腰椎、大腿骨頸部の検査が可能です。
歯科領域の装置は頭部規格撮影と歯列用のパノラマグラフィーが撮影出来ます。
X線テレビ装置
FPD(フラットパネルディテクタ)搭載装置が2台稼働しており、高画質で操作性も優れています。
消化管検査及び、内視鏡検査、神経根ブロック、尿路造影検査、子宮卵管造影検査等に使用しています
X線CT装置
高速に広範囲の撮影が可能な超高精細MDCT 1台とADCT 2台が設置され、迅速にニーズに応じた画像を提供しています。
冠動脈CTの検査をはじめ、様々な3D画像の作成も可能です。
血管撮影装置
IVRに対応した血管撮影装置とCT装置が一体となったIVR‐CTシステムが導入されています。透視・治療が行える血管撮影装置とCT装置が同一検査室内にあり共通寝台により移動することなく、検査・治療が行えます。IVR‐CTシステムを用いることで検査の安全性が向上し、より選択的な検査、治療が可能となり検査時間の短縮等、患者様の負担軽減にもつながります。
心臓カテーテル装置
高精度の2方向デジタルシネ撮影装置で、冠動脈のパルーン療法や血管溶解術、不整脈のカテーテル焼灼術等に使用されます。
MRI装置
1.5T(テスラ)装置 1台と、3.0T装置 2台が稼働しています。頭部や脊椎、腹部、骨盤部、乳房等の全身を撮像しています。造影剤を使用せずに血管を描出するMRAや膵管や胆管を描出するMRCPが撮像され、画像診断に使用されます。強力な磁石を使用しているため、検査室への入室時には金属類を外して頂いています。
放射線治療装置
2台の高エネルギーX線発生装置(Synergy、TomoTherapy)が設置されています。Synergyは汎用型のリニアックですが、同室設置のCT装置と一体化しており高精度な定位照射が可能となっています。TomoTherapyは強度変調放射線治療(IMRT)専用に開発された装置で、画像誘導放射線治療(IGRT)機能を有し高精度なIMRTを行うことができます。
アフターローディング治療室では密封小線源による子宮頸がんの腔内照射や、前立腺がんに対する永久刺入による組織内照射が行われます。
核医学装置
ガンマカメラ装置3台(SPECT装置2台、SPECT/CT装置1台)、甲状腺摂取率測定装置1台を使用し、脳や心臓の代謝機能を画像化した脳血流シンチグラフィや心筋血流シンチグラフィ、乳がんの手術前検査として行うセンチネルリンパ節シンチグラフィなど様々な核医学検査に対応しています。
手術室内撮影装置
多軸血管撮影装置 1台、3.0テスラMRI装置 1台、O-arm 2台、移動型透視装置 5台、ポータブル撮影装置 1台が設置されており、様々な手術に対応しています。
資格 | 取得者数 |
---|---|
第1種放射線取扱主任者 | 12名 |
検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師 | 5名 |
X線CT認定技師 | 2名 |
血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師 | 2名 |
磁気共鳴専門技術者 | 1名 |
核医学専門技師 | 1名 |
救急撮影認定技師 | 1名 |
医学物理士 | 4名 |
放射線治療品質管理士 | 1名 |
放射線治療専門技師 | 2名 |
認定放射線管理士 | 2名 |
認定放射線機器管理士 | 2名 |
医療情報技師 | 2名 |