業務内容のご紹介
外来診療案内
大学病院の総合診療部は、院内各専門診療科と連携し、1)急性期病院の総合診療、2)大学病院の総合診療医、3)慢性期医療を目指す総合診療医の教育・研修拠点として機能し、山梨県の地域医療に貢献したいと考えています。総合診療(感染症)外来では、特徴のない症状や発熱、体重減少など原因がよくわからない患者さんを診療し、必要に応じて、適切な専門診療科へ紹介いたします。また、高齢者などで多くの病気をもった患者さんなどの急性疾患についても、救急部をはじめ当該診療科と連携して診療にあたります。診療内容については、地域、病院内のニーズを参考に随時拡充します。どこに受診して良いかわからない時は、是非、総合診療科を受診してください。週3日(月・水・金曜日)の午前に外来診療を行っていますが、診察までの待ち時間が非常に長くなる場合があります。受診を希望される場合は、事前にお問い合わせください。
対象疾患・病態
- 診断に難渋する不明熱、体重減少、原発不明の悪性腫瘍、複数の臓器にまたがる疾患など、受診すべき診療科が不明であり、総合診療部宛の紹介状をお持ちの患者さん
- 海外渡航後の発熱、デング熱、トリインフルエンザ、中東呼吸器症候群、エボラ出血熱等、特殊な対応が必要な感染症が疑われる患者さん
専門とする診療技術
- 当診療部の外来業務は初療が中心となります。
- 高度な専門医療が必要な場合は、当該各診療科や感染症指定医療機関などへ紹介いたします。
外来受付スケジュール
初診:午前8時30分~10時30分まで
再診:午前8時30分~11時まで
総合診療部 | 午前 午後 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
総合診療部 | 午前 | ○井上 修 (感染症) |
○針井 則一 | ○針井 則一 | ||
午後 |
◎:教授 ○:准教授 *:非常勤講師
スタッフ紹介

針井 則一
役割 | 副部長 |
---|---|
職種 | 特任准教授 |
兼務・所属 | 総合診療部 |
卒業年 | H.6 |
専門領域 | 地域医療学 内科学(内分泌代謝、一般) 救急集中治療医学 |
資格 |
医師 医学博士 日本内科学会総合内科認定医、専門医 日本内分泌学会内分泌代謝専門医、指導医 日本甲状腺学会甲状腺専門医 日本糖尿病学会糖尿病専門医 日本急性血液浄化学会認定指導者 プライマリ・ケア認定医 ICLSインストラクター、ディレクター JMECCインストラクター |

井上 修
役割 | (感染制御部 副部長) |
---|---|
職種 | 病院教授 |
兼務・所属 | 総合診療部 |
卒業年 | H.8 |
専門領域 | 呼吸器内科学 医化学一般 |
資格 |
医師 医学博士 日本内科学会総合内科専門医 ICD制度協議会認定infection control doctor 日本化学療法学会抗菌化学療法認定医 日本旅行医学会認定医 日本臨床検査医学会臨床検査専門医 日本医師会認定産業医 |