平成29年度 国立大学法人 山梨大学医学部附属病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 711 386 376 728 987 1394 2575 2875 1406 144
 当院は山梨県唯一の特定機能病院として、高度な医療を幅広い年代の患者さんに提供しています。
NICU、GCU管理により新生児の受入れが可能なため、年齢区分では0~9才の小児患者は全体の6%を占めていますが、高齢化が進むおり60代以上が入院患者全体の約60%を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 117 12.8 11.44 0.85 73.07
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 100 12.68 10.61 0 67.52
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 手術・処置等2 なし 64 13.03 8.73 0 70.44
060050xx99x00x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 62 7.9 9.9 3.23 72.23
060050xx0300xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 41 9.02 8.43 0 71.93
 消化器内科では、消化管疾患、肝疾患、胆道・膵疾患に対して様々な治療を行っております。症例数の多い疾患は、肝・肝内胆管の悪性腫瘍となり、治療として「肝動脈化学塞栓術」「ラジオ波焼灼術」などを行っております。次いで多い症例が、胆管結石・胆管炎となり、「ステント留置術」「胆管ドレナージ術」などを行っております。次に胃・十二指腸・大腸のポリープが多く、「内視鏡的切除術」などを行っております。内視鏡を用いた検査・治療の症例が多く、最先端の医療を提供できるよう取り組んでおります。
循環器内科、呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 174 5.99 4.62 2.87 68.37
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 127 4.98 3.03 0 67.81
050080xx9910xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 62 6.26 5.96 3.23 74.32
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1 なし、1,3あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 50 9.4 11.21 6 80.02
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1 なし、1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 49 12 12.72 4.08 67.29
 循環器内科では、狭心症、心筋梗塞、不整脈、心臓弁膜症、心筋症、心不全などあらゆる疾患に対して検査・治療設備を生かした先進的治療を行っています。特に虚血性心疾患に力を入れており、24時間体制で急性冠症候群を受け入れて緊急検査・治療を行っています。
 また、心臓血管外科をはじめとした他診療部門と協力した治療体制を整えており、H29年度からは開胸せずに大動脈弁の弁置換を行う経皮的大動脈弁置換術(TAVI)にも力を入れております。
 呼吸器内科では悪性腫瘍に対して抗癌剤による化学療法や放射線療法が多く行われており、他にも慢性閉塞性肺疾患や肺炎など様々な呼吸器疾患に対する治療に尽力しております。
糖尿病・内分泌内科、腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 51 24.45 17.16 3.92 65.61
100180xx99000x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 51 6.82 5.76 0 56.2
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 あり 定義副傷病 なし 30 4.97 7.35 0 43.37
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 85歳未満 30 16.9 14.27 0 58.73
100071xx99x110 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 手術なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 あり 85歳未満 29 14.52 15.63 0 65.03
 腎臓内科では、尿蛋白・血尿、ネフローゼ症候群をはじめとする糸球体腎炎や間質性腎炎、電解質・酸塩基異常、急性腎障害(急性腎不全)、慢性腎臓病(慢性腎不全)、多発性嚢胞腎などの遺伝性腎疾患を対象とし、腎組織病理診断、腎代替療法(血液透析、腹膜透析、腎移植)、糸球体腎炎や膠原病に伴う腎障害に対し免疫抑制療法を行っています。また腎組織病理診断入院には院内でクリニカルパスを作成し、効率よく診療を行うことができるよう努めております。
 糖尿病・内分泌内科では、1型及び2型糖尿病、甲状腺疾患、副腎疾患(原発性アルドステロン症やクッシング症候群)、下垂体疾患、遺伝性内分泌疾患の診断や病態の解析、治療を行っています。
 膠原病内科では関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、血管炎、皮膚筋炎などの自己免疫性疾患に対して免疫抑制療法を実施しています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010155xxxxx00x 運動ニューロン疾患等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 18 12.39 14.4 16.67 63.67
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 13 20.08 18.66 30.77 65.46
010160xx99x10x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし 11 21.45 20.55 36.36 75.36
010090xxxxx00x 多発性硬化症 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 11 11.82 13.98 0 36
010170xx99x10x 基底核等の変性疾患 手術なし 手術・処置等2 あり 定義副傷病 なし 10 18.9 18.38 0 64.7
 神経内科では、筋萎縮性側索硬化症に代表される運動ニューロン疾患、パーキンソン病、多発性硬化症、進行性核上性麻痺や大脳皮質基底核変性症に代表される基底核等の変性疾患などの指定難病に含まれる神経難病の入院患者数が多くなっています。また、その療養家庭の中で合併する誤嚥性肺炎の治療による入院もあります。上記疾患のほかにも脊髄小脳変性症、神経障害を引き起こす自己免疫性疾患(サルコイドーシス、ベーチェット病)、脳血管障害、末梢神経障害(ギランバレー症候群等)、感染性疾患(髄膜炎、脳炎等)についても日本神経学会専門医が中心となり診療を行っています。
血液・腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 30 12.23 16.48 6.67 68.83
130030xx97x40x 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 21 38.52 33.42 28.57 68.57
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 19 45.74 40.97 5.26 51
130030xx99x00x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 10 6.9 10.28 10 67.4
130040xx97x5xx 多発性骨髄腫、免疫系悪性新生物 手術あり 手術・処置等2 5あり - - - - -
 血液・腫瘍内科では、白血病・悪性リンパ腫などの造血器悪性腫瘍、貧血症、血小板減少症などの血液疾患の診療を行っています。標準的な治療の他に、様々な最新の治療を行い、適応症例には「自家造血幹細胞移植療法」や「血縁者間同種造血幹細胞移植」を行っています。
 また、抗がん剤治療は入院ではなく、外来の通院治療センターにて実施する場合もあります。
 H29年度は、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫や濾胞性リンパ腫を含む「非ホジキンリンパ腫」に対して、リツキサン(抗がん剤)を投与する入院の件数が多く、次いで急性リンパ性白血病や急性骨髄性白血病を含む「急性白血病」に対して化学療法を実施する入院の件数が多くなっています。手術のあり・なしには輸血の有無も含まれています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
14031xx09910xx 先天性心疾患(動脈管開存症、心房中隔欠損症を除く。)(1歳以上) 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 31 3.65 4.32 0 10.26
14029xxx97x0xx 動脈管開存症、心房中隔欠損症 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 25 5.68 6.33 0 9.4
14056xxx99xxxx 先天性水腎症、先天性上部尿路疾患 手術なし 17 2.06 5.08 0 1.65
110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 手術なし 手術・処置等2 なし 17 26.41 22.12 0 8.76
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病 なし 17 13 5.94 0 2.65
 小児科は、県内全域の関連病院と連携して、各領域の学会専門医が幅広い領域の難治性疾患に対して高度の医療を展開しています。腫瘍性疾患全般に対し化学療法を行い、内科領域も含めて県内唯一の骨髄移植推進財団の認定科として非血縁骨髄・臍帯血移植を行うとともに、非血縁骨髄ドナーからの骨髄採取も行っています。外科系各科とも連携して適切な時期に外科的治療を行い、心臓カテーテルによる術前・術後治療及び検査にも積極的にかかわっています。内科系医療としてネフローゼ症候群といった難治性の腎臓疾患に対して積極的に治療に携わっているほか、様々なてんかん症候群や急性脳症といった神経系疾患に対しても入院による集学的な治療を行っています。平成23年度からは新生児集中治療部が併設され、おもに先天性心疾患などの重篤な合併症をもつ児を中心に、新生児医療にも力を入れています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 37 10.24 8.5 0 69.65
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 36 7.72 8.95 0 68.17 帯状疱疹
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし 25 13.12 11.73 0 55.96
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし 23 5.57 4.14 0 55.3
080006xx97x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 13 11.31 10.68 0 71
 皮膚科では、視診、ダーモスコピー、顕微鏡検査、血液検査、培養検査、画像検査、皮膚生検などによりあらゆる皮膚疾患を正しく診断し、エビデンスに基づいた治療を行っています。10年前より皮膚癌のリンパ節転移の診断にセンチネルリンパ節生検を導入し、低侵襲かつ正確に癌の治療を行っています。
 H29年度は、皮膚の悪性腫瘍に対する切除手術を目的とした入院が最も多く、帯状疱疹、急性膿皮症(蜂窩織炎)、皮膚良性腫瘍と続いております。帯状疱疹、急性膿皮症(蜂窩織炎)に関しては、院内でクリニカルパスを作成し、効率よく効果的な治療を提供できるよう努めております。
 また皮膚の悪性腫瘍に対しては、切除術後に二期的手術として全層(分層)植皮術を実施するなど患者さんのQOL向上を目指した診療を行っております。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし 12 4.83 3.29 0 72
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1 なし 11 3.09 4.14 0 18.09
090010xx05xxxx 乳房の悪性腫瘍 組織拡張器による再建手術(一連につき) 乳房(再建手術)の場合等 - - - - -
080180xx970xxx 母斑、母斑症 手術あり 手術・処置等1 なし - - - - -
030390xx970xxx 顔面神経障害 手術あり 手術・処置等1 なし - - - - -
 形成外科では、腫瘍摘出後の組織欠損や変形に対する再建手術をはじめとし、外傷・熱傷による瘢痕・ケロイド、瘢痕拘縮、新鮮外傷(顔面、四肢)、顔面骨骨折、眼瞼下垂症などの形成分野における治療を主に実施しております。乳がん切除後患者に対する人工物や自家組織を利用した一次的あるいは二次的再建術や、顔面損傷・鼻骨骨折等の外傷、顔面神経障害等については他科と協力し集学的に加療を行っています。加えて、皮膚の良性腫瘍や悪性腫瘍、母斑等の皮膚・皮下組織分野の治療も実施しており、摘出術と皮弁作成、植皮術等を併用しながら、患者様の状態にあわせた最善の治療を行っております。
 また、身体の性を心の性に近づける治療(性同一性障害の身体治療)も積極的に行っており、平成30年4月から、性同一性障害に対する治療が一部保険適用となったことで、今後さらに多くの患者様への治療が見込まれています。
消化器外科、乳腺・内分泌外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2 なし 63 8.81 10.15 1.59 62.11 乳癌手術
060020xx02x0xx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 36 17.33 17.27 0 70.19 腹腔鏡下胃切除術
090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2 なし 33 9.7 11.45 0 59.67 乳癌手術
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 32 10.91 11.44 0 74.03 TACE
060050xx02x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝切除術 部分切除等 手術・処置等2 なし 30 18.73 15.47 0 69
 消化器外科、乳腺・内分泌外科では、悪性腫瘍を中心に年間500例以上の手術症例を行っています。高難度とされる食道亜全摘術、膵頭十二指腸切除術、拡大肝葉切除術、肝門部胆管癌手術、骨盤内臓器全摘術も多く行っており、優れた成績を収めています。
 また、多くの症例に対して腹腔鏡、胸腔鏡手術も安全に施行しています。近年ではロボット支援手術(ダ・ヴィンチ)を胃癌に対する術として導入しており、今後は大腸がんに対する手術への導入も予定しています。
 乳癌に対しては整容性と根治性の両立を目指した治療に取り組んでいます。術前、術後化学療法も積極的に行っており、予後の改善に努めています。
 患者様にご満足いただけるよう、日々研鑽しています。
心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし 117 10.91 12.35 0 68.97
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし 35 9.69 12.51 5.71 78.03
050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 1あり 定義副傷病 なし 27 22.78 23.93 14.81 74.04
050163xx02x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの)等 手術・処置等2 なし 25 17.04 17.76 4 66.08
050080xx0100xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 15 19.6 21.1 6.67 64.73
 第2外科(心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科)では、内科、小児科、麻酔科、放射線科、救急・集中治療部、MEセンターなどと連携して、患者さんごとに適した治療を選択し、最新かつ良質で安全な医療の提供に努めています。
 心臓血管外科では、狭心症や動脈瘤、弁膜症、下肢静脈瘤に対する治療をおこなっております。なお、カテーテルを使う内科的治療と外科手術による治療法を一つの部屋で行うことのできるハイブリット型手術室では、これまで以上に低侵襲かつ効果的な治療を提供するとともに、H29年度からは循環器内科、放射線科と共同し、開胸せずに大動脈弁の弁置換を行う経皮的大動脈弁置換術(TAVI)も実施しております。他にも、H28年度から保険診療となった胸部大動脈瘤に対するオープン型ステントグラフト内挿術も実施しています。
 呼吸器外科では胸腔鏡下手術を、小児外科では腹腔鏡下手術を積極的に取り入れて開胸・開腹に比べて低侵襲な手術を実施しています。さらに、H30年度には、呼吸器外科にて肺癌などの疾患に対する内視鏡下手術支援ロボット(ダ・ヴィンチ)手術の導入を予定しており、より患者さんに負担が少ない手術を提供できるよう体制整備を図っているところです。
 また、悪性腫瘍に対しては、手術だけではなく、化学療法や放射線治療などを併用した集学的な治療も可能となっております。
 なお、症例数トップ5は、平均在院日数が全国平均と同程度かそれよりも短いものとなっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 93 24.62 23.14 24.73 67.23 THA(股関節)
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 51 24.16 25.09 11.76 74.73 TKA(膝関節)
070010xx010x0x 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし 定義副傷病 なし 35 8.74 5.8 0 42.4
160740xx97xx0x 肘関節周辺の骨折・脱臼 手術あり 定義副傷病 なし 16 3.38 5.16 0 8.38
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり 15 7.73 6.45 0 31.33
 整形外科では脊椎・脊髄や四肢・体幹の骨、関節、末梢神経などの運動器障害に対応します。脊椎手術や人工膝・股関節置換術を多く行っており、特に脊椎手術ではO‐armやナビゲーションなど最新機器を用いて安全な手術に努めている。また、骨軟部腫瘍においては県内で唯一の治療機関として他科とも協力しつつ集学的治療を行っている。術後のリハビリにも力を入れており、チームで患者様のQOL改善に力を入れています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 44 3.05 3.14 0 59.52 脳血管造影検査
010030xx03x00x 未破裂脳動脈瘤 脳血管内手術 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 23 14.04 9.95 4.35 63.26
010010xx01x00x 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍摘出術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 19 24 22.47 5.26 59.26
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 14 13.71 19.1 50 64.86
010030xx01x00x 未破裂脳動脈瘤 脳動脈瘤頸部クリッピング等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 13 17 15.61 7.69 60.23
 脳神経外科では、脳神経障害(くも膜下出血、脳出血、脳梗塞、もやもや病、未破裂脳動脈瘤など)、良性及び悪性脳腫瘍(下垂体腺腫、髄膜腫、神経膠腫など)脊椎・脊髄疾患(脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなど)、小児神経疾患及び頭部外傷に加え、機能的神経疾患(三叉神経痛、片側顔面けいれん、てんかんなど)や頭痛など脳脊髄神経疾患を広く扱っています。脳卒中、脳腫瘍、脊椎・脊髄外科、脳血管内治療等の各領域の専門医が診療を担当し、年間300例を超える精緻な脳神経外科手術を行っております。平成28年1月より術中高磁場3T‐MRI及び多関節型血管内撮影装置(ハイブリット手術室)が配備され最新最先端の手術が可能になりました。悪性脳腫瘍に対しては、放射線科と連携し最適な放射線治療、最新の化学療法や分子標的薬の治療も導入しています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 145 5.01 6.18 0 0
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 140 4.37 4.98 0 53.95
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 122 6.98 9.75 0 35.25 帝王切開
120140xxxxxxxx 流産 69 2.12 2.43 0 35.43 流産
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 69 9.78 9.91 0 43.42 子宮全摘術
 産婦人科は、大学病院の医療機関であり、地域周産期センターやがん診療拠点病院としての役割をもとめられております。
 産科領域で重点的に管理しているものは、重篤な合併症をもつ妊婦、多胎妊娠、前置胎盤、妊娠高血圧症候群、不妊症治療後の妊婦などで、これらは母子ともに急速に危険な状態になるものばかりです。
 また、山梨県の地域と連携し、他院からの分娩時大量出血、常位胎盤早期剥離などの搬送を受け入れ適切に対処しています。
 婦人科悪性腫瘍の治療に関しては、手術療法以外にも放射線や抗がん剤といった治療を入院や外来通院センターで行い生存率の向上に努めています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 137 6.82 7.31 0.73 73.62 TUR-Bt
110080xx01x0xx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 42 13.48 12.92 0 66.64 前立腺全摘
110070xx99x0xx 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 38 8.11 10.24 0 72.32 TUR-Bt
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術 37 8.08 9.73 0 71.27
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2 なし 33 11.76 12.3 3.03 66.94 腎部分切除術
 泌尿器科では、膀胱・前立腺・腎などの泌尿器がん、腎不全医療、女性尿失禁などの排尿障害、男性不妊、男性更年期、ED、小児泌尿器疾患を含む泌尿器全般領域の診療を行っております。平成25年に前立腺癌に対してダヴィンチを用いたロボット支援腹腔鏡下手術を早期導入し、平成29年には38例実施致しました。腎細胞癌に対するロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術も平成28年9月に県内で唯一導入し、平成29年には26例実施いたしました。患者様の負担軽減に努めております。腎不全医療では血液透析や腹膜透析、腎移植手術の施設認定を受けており、女性腹圧性尿失禁や骨盤内臓器脱に対しては最新手術を実施し、男性重症腹圧性尿失禁に対して人工尿道括約筋埋没術の施設認定も受けております。泌尿器がんに対しては進行度や全身状態を考慮して手術、放射線治療、がん化学療法、分子標的治療などの専門的な治療を安心して受けて頂く事が出来ます。平成29年10月1日からは難治性過活動膀胱に対する最先端治療である「仙骨神経電気刺激療法」の保険適用認定施設となりました。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり 片眼 170 12.02 10.21 0 56.24 網膜剥離手術
020220xx97xxx0 緑内障 手術あり 片眼 159 10.53 8.51 0.63 68.23 緑内障
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 117 9.74 7.31 0 68.8 黄斑円孔
020220xx97xxx1 緑内障 手術あり 両眼 93 15.99 12.77 0 69.95 緑内障
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり 56 3 3.28 0 25.02 斜視全身麻酔手術
 眼科では、高度かつ専門的な診療が必要な眼および眼科付属器疾患に対応できる診療体制を整えています。白内障はDPC対象外の症例ですので上記表には入っていませんが、白内障の患者数が最も多く、次に網膜剥離(網膜裂孔、剥離を伴う糖尿病性網膜症などを含む)、緑内障、加齢黄斑変性、斜視となっております。他にも、角膜疾患、眼炎症疾患(ぶどう膜炎、感染性疾患)、眼腫瘍、弱視、視神経疾患、眼瞼・眼窩・涙道などのあらゆる疾患に対しても診療も行っています。また、多くの疾患に対してクリニカルパスを作成し、患者様に標準的で質の高い医療を提供できるよう努めています。
頭頸部・耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 62 8.21 7.23 0 56.68 副鼻腔手術
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 54 10 8.9 0 48.22 鼓室形成
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 40 8.05 8.01 0 14.23 扁桃摘出
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 26 8.65 7.58 0 58.77
100020xx01x0xx 甲状腺の悪性腫瘍 甲状腺悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2 なし 26 11.73 9.2 0 56.42 甲状腺全摘
 頭頸部・耳鼻咽喉科では、耳・鼻・咽頭・喉頭の炎症性疾患だけでなく副鼻腔・口腔・唾液腺・甲状腺など頭頸部癌の再建を含めた手術治療を行っております。表在性の癌は内視鏡下で行う手術が多く、進行癌では化学療法と放射線治療による専門的な治療を受けて頂く事ができ、患者様の身体的・精神的な苦痛を取り除くだけでなく生活の質や治療満足度の向上に努めております。また、人工内耳手術及び新生児の精密聴力検査においては、県内唯一の認定施設として、成人および小児の重度難聴治療を行うほか、新生児の高度難聴を早期に診断し、適切な治療を提供できるよう、県の協力のもと診療に取り組んでおります。その他、声帯を失った方に対しては声を取り戻すためのT‐Eシャント術を積極的に行い、早期の音声獲得に努めております。専門外来では、花粉症、めまい、耳鳴り、嗅覚障害、睡眠時無呼吸症、音声障害等の様々な耳鼻咽喉科疾患への対応や、アレルギー症状に悩まされる患者様に特化したアレルギー外来の診療も積極的に行っております。また、嚥下障害患者様に対してのリハビリ指導にも取り組んでおります。
放射線治療科、放射線診断科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 52 3.92 11.44 1.92 76.04 TACE
100020xx99x2xx 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 2あり 24 3.58 6.51 4.17 61.04
110080xx97x00x 前立腺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 21 2.71 6.18 0 68.95
040040xx9902xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 2あり 18 18.39 23.68 5.56 80.33
070040xx99x2xx 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 手術なし 手術・処置等2 2あり - - - - -
 放射線治療科、放射線診断科では、国立大学初のトモセラピーを導入し、頭頚部癌・前立腺癌・脳腫瘍などを中心に様々な臓器の強度変調放射線治療(IMRT)を行っています。また、バセドウ病や甲状腺癌に対する放射性ヨウ素内用療法や前立腺癌に対する密封小線源療法、当科関連病院と連携したサイバーナイフ治療も多く行っています。
 新規性と独自性の高い技術・装置開発も進めており、自走式(on rails)大口径CTとリニアックを一体化させた高精度画像誘導システムと胸腹2点式呼吸換気量表示装置の独自開発を行い、新たな高精度照射手法を体幹部定位放射線治療に応用しています。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 10 2.7 7.34 0 30.2
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - - - -
180010x0xxx3xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2 3あり - - - - -
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病 なし - - - - -
160870xx99x00x 頸椎頸髄損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし - - - - -
 救急科は、敗血症/敗血症性ショック、多臓器不全、心肺停止、重症急性膵炎、播種性血管内凝固症候群、急性呼吸窮迫症候群などによる急性呼吸不全、急性腎不全、急性薬物中毒、広範囲熱傷など、生死に関わる重篤な病態に陥った救急患者を様々な治療技術を駆使して積極的に治療しています。
 また、院内急変患者の対応にあたるなど、重症患者の中核病院最後の砦として院内外において重要な役割を果たしています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 78 16 14 22 30 17 1 6
大腸癌 20 21 16 22 33 11 1 7,6
乳癌 48 34 - - 21 - 1 6
肺癌 87 14 36 51 20 70 1 7,6
肝癌 25 58 46 15 21 213 1 7,6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
 初発の5大がん患者数としては、肺癌が最も多く、次いで肝癌・胃癌となっています。
 各がんについてみると、胃癌は5割弱がⅠ期であり、内視鏡治療や外科治療の適応となっております。乳癌についても、Ⅰ期が4割強と早期に発見されることが多く、検診の啓蒙効果が伺えます。これに対して、大腸癌ではⅢ、Ⅳ期症例の比率が相対的に高い結果でした。肺癌についてはⅠ期の割合が多い一方、Ⅳ期も2割強おり、外科治療、放射線治療および免疫チェックポイント阻害剤などを用いた化学療法による集学的な治療を行っております。肝癌は日本住血吸虫症の影響で他県より罹患割合が多い傾向がありますが、Ⅰ期とⅡ期が半数を占め、比較的早期で初回治療を行っております。
なお、胃・大腸・肺・肝に関しては手術のダメージが比較的少ない腹腔鏡・胸腔鏡を用いた手術を積極的に採用しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 14 15.86 57.64
中等症 35 13.23 71.14
重症 10 21.6 78.9
超重症 - - -
不明 - - -
 成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による重症度分類(A-DROPスコア)に基づく、当院における成人市中肺炎(院外での日常生活において発症する肺炎)の患者数は、中等度が35名と最も多く、次いで、軽症、重症の順となっております。また、年齢が上がると重症度も高くなる傾向があります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 71 20.76 69.34 42.53
その他 16 21.5 70.5 4.6
 当院では、脳神経外科疾患における24時間体制のホットラインを設けており、近隣病院や救急隊から直接救急患者の受け入れを行っております。脳梗塞入院は発症後3日以内の急性期脳梗塞の患者さんが多く、約82%を占めており、平均年齢は69歳でした。発症から4.5時間以内の超急性期症例では、専門医の判断のもと、t‐PA療法を施行し、さらにt‐PA無効例や、適応外の症例でもステントリトリーバーを用いた血栓回収療法(血管内治療)を行い、急性期脳梗塞症例の機能予後の改善に努めています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 122 2.93 9.48 0.82 72.57
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 等 101 1.43 1.54 0.99 68.43 大腸ポリープ切除術
K682-3 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) 80 4.35 13.75 2.5 68.38
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 76 4.24 12.89 0 71.87
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 等 66 4 7.98 0 70.39
 肝細胞癌に対する「肝動脈化学塞栓術」が最も多くの手術症例数となっております。この手術は肝動脈に塞栓物質を注入し腫瘍に対する栄養血管を塞栓する治療、また抗癌剤の注入等により腫瘍の縮小、壊死の効果を目的として行われる治療法です。
 次いで多い手術症例は、内視鏡手術による大腸・胃・十二指腸ポリープ,早期悪性腫瘍を切除する治療法です。
 その次に多い手術症例が、結石や腫瘍などで狭くなってしまった胆管にプラスチックや金属の管(ステント)を挿入し拡張を行う内視鏡的胆道ステント留置術、管(カテーテル)を鼻腔に通して行う内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術となっております。
循環器内科、呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 等 137 2.22 3.53 2.92 68.59
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの 52 0 13.27 11.54 70.12
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 等 39 3.56 7.97 12.82 79.72
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの 27 3.33 2.85 0 62.56
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの 等 25 0.76 8.4 8 66.84
 労作性狭心症での経皮的冠動脈ステント留置術が最も多く行われており、次いで急性心筋梗塞への経皮的冠動脈ステント留置術、房室ブロック・洞不全症候群などの疾患におけるペースメーカー移植術(経静脈電極)、心房細動・頻脈性不整脈などへの経皮的カテーテル心筋焼灼術、不安定狭心症に対する経皮的冠動脈ステント留置術の順に件数が多くなっております。
糖尿病・内分泌内科、腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 等 35 7.23 11.91 8.57 63.57
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 等 - - - - -
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 - - - - -
K2762 網膜光凝固術(その他特殊) - - - - -
K596 体外ペースメーキング術 - - - - -
 腎不全における内シャント設置術が多く行われており、次いでIgA腎症に対する口蓋扁桃摘出術を耳鼻咽喉科と連携して実施しているほか、2型糖尿病・糖尿病網膜症に対しては眼科と連携して網膜光凝固術を行っております。
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 11 20.18 22.27 27.27 72.55
K386 気管切開術 - - - - -
K502-4 拡大胸腺摘出術 - - - - -
K8352 陰嚢水腫手術(その他) - - - - -
K148 試験開頭術 - - - - -
 筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症などの患者さんへの胃瘻造設術・気管切開術・嚥下機能手術を他科と連携しながら行っています。また、重症筋無力症の患者さんへの拡大胸腺摘出術も行っています。その他にも、高カロリー輸液の導入目的に、中心静脈注射用植込型カテーテル設置を行う患者さんもいます。
血液・腫瘍内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) 10 21 4.2 0 57.4
K6113 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 等 - - - - -
K6261 リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満 - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) - - - - -
K6262 リンパ節摘出術 長径3センチメートル以上 等 - - - - -
 血液・腫瘍内科で最も件数が多い手術は、自家造血幹細胞移植療法に向けた「造血幹細胞採取(末梢血幹細胞)」になっています。
 他には、抗がん剤を静脈内に注入するための「抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込み型カテーテル設置」や悪性リンパ腫の精査のための「リンパ節摘出術」等も実施していますが、年間10件に満たないため詳細データは記載しておりません。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K574-2 経皮的心房中隔欠損閉鎖術 18 1.44 3.83 0 12.33
K570-3 経皮的肺動脈形成術 15 1 3.93 0 4.07
K5761 心室中隔欠損閉鎖術(単独) 等 - - - - -
K5621 動脈管開存症手術 経皮的動脈管開存閉鎖術 - - - - -
K5741 心房中隔欠損閉鎖術 単独のもの 等 - - - - -
 先天性心疾患に対する手術が最も多く、その中でも心房中隔欠損症や動脈管開存症に対するカテーテルを用いた治療を行っています。肺動脈狭窄症は単独のものやファロー四徴症や両大血管右室起始症など複合型の心疾患に合併し、カテーテルによるバルーン拡大を多く行っています。また、小児心臓外科とも連携し、重度の先天性心疾患に対し開胸による手術を行い、病気の根治を目指した治療を行っています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 等 53 1.02 9.74 0 70.32
K013-21 全層植皮術(25cm2未満) 12 1.17 9.25 0 71.08
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6センチメートル以上12センチメートル未満 等 - - - - -
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル未満 等 - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル以上4センチメートル未満 等 - - - - -
 有棘細胞癌や悪性黒色腫を含む皮膚悪性腫瘍切除術が最多となっており、続いて皮膚悪性腫瘍の二期的手術としての植皮術や、熱傷・皮膚欠損創に対しての植皮術・皮弁作成術を実施しています。その他良性の皮膚腫瘍に対する腫瘍摘出術なども実施しています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 等 12 1.42 2.42 0 72
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) 等 - - - - -
K476-4 ゲル充填人工乳房を用いた乳房再建術(乳房切除後) - - - - -
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径4センチメートル以上 等 - - - - -
K0111 顔面神経麻痺形成手術 静的なもの 等 - - - - -
 眼瞼下垂症手術をはじめ、軟部腫瘍摘出術、乳房再建術、皮膚、皮下腫瘍摘出術、顔面神経麻痺形成術等を他診療部門と協力した治療体制を整え行っています。特に、乳房再建においては、乳腺外科チームと密接な連携をとることによって、それぞれの患者様の病期(がんの状態)を十分に把握し、適切な再建方法(人工物や自家組織を利用した一次的あるいは二次的再建術)や再建時期を選択するよう努めております。また、平成30年4月より、性同一性障害に対する手術が一部保険適用となり、身体の性を心の性に近づける治療(性同一性障害の身体治療)も積極的に行っており、今後さらに多くの患者様への治療が見込まれています。
消化器外科、乳腺・内分泌外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 等 64 1.86 6.13 1.56 61.89 乳癌手術
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 等 29 3.03 7.28 0 60.76 乳癌手術
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 29 1.93 7.69 0 74.21 TACE
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 等 28 5.61 13.32 0 71.57 腹腔鏡下胃切除術
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 等 24 1.38 3.67 0 62.21 乳癌手術
 消化器外科・乳腺・内分泌外科では、乳癌、食道癌、胃癌、膵臓癌、胆管癌、十二指腸癌、肝臓癌、結腸癌、直腸癌など、乳腺、消化器に関わるほぼすべての手術を行っています。乳癌ではセンチネルリンパ節生検を行い、患者様の生活の質を保ちつつ過不足無い治療を行っています。また、消化器癌に対する高難度手術や腹腔鏡、胸腔鏡手術を数多く施行しています。近年ではロボット手術への取り組みも行っており、低侵襲かつ根治性の高い治療を目指しています。術前化学(放射線)治療、術後化学療法、肝癌に対する選択的動脈化学塞栓術なども積極的に行っており、治療成績の向上に努めています。
心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 等 54 2.78 6.63 0 68.37
K5551 弁置換術(1弁) 等 25 5.28 24.08 16 69.76
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 等 25 7.48 17.52 16 70.44
K5612 ステントグラフト内挿術 腹部大動脈 25 2 7.88 4 78.32
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 等 21 2.71 6.33 0 68.76
 呼吸器外科の肺癌に対する胸腔鏡下での肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの)の件数が最多であり、胸腔鏡手術を積極的に行うことで、入院期間の短縮など患者さんへの負担を減少できています。次に多いのは、心臓血管外科の弁膜症に対する弁置換術となっており、狭心症に対する冠動脈バイパス手術、腹部大動脈瘤に対するステントグラフト挿入術、肺癌に対する胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除)の順に件数が多くなっております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術(股) 等 154 1.96 21.55 20.13 70 THA(股関節)
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) 等 35 2.6 6.46 0 53.29
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 18 2.89 17.11 22.22 38.89
K0782 観血的関節固定術(足) 等 16 1.44 18.81 6.25 67
K0523 骨腫瘍切除術(指) 等 14 2.71 3.57 0 39.29
 人工膝・股関節置換術が最も多く行われています。実施においては、患者様の年齢、関節の変形度合いにより最善の手術方法を選択しています。また、脊椎手術では脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどが多く、最近では脊柱変形に対する矯正手術などの高度な手術も行っており、O‐armやナビゲーションなど最新機器を用いて安全に手術を行うよう努めている。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの 等 37 5.59 40.78 18.92 61.35
K1781 脳血管内手術 1箇所 等 35 4.57 15.09 20 64.89
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所 等 18 1.67 23.33 27.78 61.39
K171-21 内視鏡下経鼻的腫瘍摘出術 下垂体腫瘍 等 14 2.93 18.71 0 52.64
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 13 1.15 8.62 0 75.54
 脳腫瘍、脳血管障害、脊椎・脊髄疾患、頭部外傷、小児神経疾患、機能的疾患に対する各専門医が診療にあたっております。それらの中で主なものは、良性脳腫瘍(髄膜腫、下垂体腺腫など)および悪性脳腫瘍(神経膠腫)、脳血管障害(くも膜下出血、脳内出血、未破裂脳動脈瘤など)、脊椎・脊髄(脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、キアリ奇形など)です。急性期脳梗塞に対してはt‐PA(血栓溶解療法)による治療に加え、カテーテルによる血栓回収療法など脳卒中に対して24時間体制で臨んでいます。ナビゲーションシステムによる高精度な脳腫瘍摘出術、低侵襲な脳血管内治療、神経内視鏡を駆使した脳動脈瘤クリッピング術など年間300件以上の専門性の高い手術が安全かつ確実に行われています。さらに平成28年1月より術中高磁場3T‐MRIおよび多関節型血管撮影装置(ハイブリッド手術室)が配備され、最先端の手術が可能となりました。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 等 116 2.32 5.02 0 34.54 帝王切開
K9091 流産手術 妊娠11週までの場合 等 65 0.12 1.32 0 35.35 流産
K877 子宮全摘術 65 2.4 7.14 0 48.37 子宮全摘術
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 等 63 1.03 4.63 0 40.33
K872-3 子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術、子宮内膜ポリープ切除術 等 55 1.09 1.36 0 40.27 経腟的内視鏡下手術
 産婦人科は、妊娠や出産の管理、子宮や卵巣など女性生殖器疾患の治療、不妊症、女性のヘルスケアなどを対象とした地域に根ざした医療を行っています。当科の特徴としては、他院では行われない合併症を有する患者の帝王切開術や流産手術が多くなっています。次いで、子宮全摘出術も多く、子宮や卵巣の悪性疾患や良性疾患において必要な手術となっています。近年、腹腔鏡による子宮全摘出術の件数も増えてきており、開腹手術を上回る勢いです。加えて、ロボット支援下子宮全摘出術の導入も開始しており、高度で低侵襲な手術が安全に行えるように環境を整備しております。更には、県内唯一となる粘膜下子宮筋腫や子宮内膜ポリープなどの疾患を対象とした子宮鏡手術も数多く実施しております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 等 137 2.53 4.05 0.73 73.31 TUR-Bt
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 38 2.58 9.08 0 67.11 前立腺全摘
K8411 経尿道的前立腺手術 電解質溶液利用のもの 等 37 2.49 4.84 0 71.43
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 31 2.48 8.94 9.68 67.71
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 28 3.39 7.93 3.57 69.68 腎部分切除術
 泌尿器科では、膀胱悪性腫瘍手術に対する経尿道的手術を目的に入院される患者様が最も多く、クリニカルパス(入院中の治療予定や順序等のスケジュール表)を用いますので患者様にわかりやすく、安心して手術を受けて頂く事が出来ます。ロボット支援腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術や腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術は、ほとんどの患者様が手術の翌日から歩行や食事が可能となり術後の痛みも少ない手術となります。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 等 322 1.1 4.92 0 72.52 白内障
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 等 281 1.08 9.1 0 63.81
K2682 緑内障手術(流出路再建術) 等 124 1.28 8.57 0 70.03 緑内障
K2683 緑内障手術(濾過手術) 等 89 1 14.45 1.12 67.74 緑内障
K281 増殖性硝子体網膜症手術 74 1.77 9.12 0 61.36
 白内障・無水晶体眼などへの水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)が最も多く、網膜剥離・黄斑疾患(黄斑円孔・黄斑前膜)・糖尿病網膜症などの網膜硝子体疾患への硝子体茎顕微鏡下離断術や、緑内障手術がついで多くなっています。また、増殖性糖尿病網膜症・増殖性硝子体網膜症に対する増殖性硝子体網膜症手術も行っています。術後のフォローのため他院より術後の入院日数は長くなっています。
頭頸部・耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K319 鼓室形成手術 58 1.57 7.38 0 47.21 鼓室形成
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 等 47 1.57 6.28 0 17.09 扁桃摘出
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術IV型(汎副鼻腔手術) 等 34 1.41 6 0 56.79 副鼻腔手術
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術III型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 等 28 1.43 5.61 0 56 副鼻腔手術
K3892 声帯ポリープ切除術(直達喉頭鏡) 等 19 1.68 3.74 0 51.16
 頭頸部・耳鼻咽喉科では中耳炎などに対して聴力改善を目指した鼓室形成手術が最も多く実施されている手術です。実施においては、患者様の病状に合わせ、大きく分けるとⅠ型からⅤ型まである術式から最善のものを選択し治療に努めております。次いで、扁桃肥大や慢性扁桃炎、IgA腎症に対する口蓋扁桃摘出術、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術(ESS)、声帯にできたポリープに対する切除術を多く実施しております。特に副鼻腔への内視鏡下手術ではナビゲーションの技術を併用して安全な手術の実施に努めております。頭頸部・耳鼻咽喉科では上記の手術をはじめとし、甲状腺悪性腫瘍手術等、ほぼすべての手術において、クリニカルパス(入院中の治療予定や順序等のスケジュール表)を用いますので、患者様にわかりやすく安心して手術を受けて頂く事が出来ます。
放射線治療科、放射線診断科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K007-2 経皮的放射線治療用金属マーカー留置術 71 0.94 1.13 0 74.25
K6153 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(その他) 等 17 1.06 5.06 5.88 64.12
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 11 1.27 5.18 9.09 74.91 TACE
K6232 静脈形成術、吻合術(腹腔内静脈) - - - - -
K6172 下肢静脈瘤手術(硬化療法) - - - - -
 放射線治療科、放射線診断科では、体を切らずに血管の中から治療する血管内治療(血管性IVR)や、CT・X線透視を用いて安全に体に針や管を入れ治療する非血管性IVRを行っています。血管内治療では、肝細胞癌の肝動脈塞栓術、抗腫瘍剤動注、リザーバ留置(肝動脈・静脈)、ステント留置術、胃静脈瘤の塞栓術、緊急の止血術、動脈瘤や動静脈瘻の塞栓術、血栓溶解術、各種静脈血サンプリングなどを、非血管IVRではCTガイド下生検、膿瘍ドレナージなどを行っています。
救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 - - - - -
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) - - - - -
K502-22 縦隔切開術(経胸腔) - - - - -
K347-3 内視鏡下鼻中隔手術1型(骨、軟骨手術) - - - - -
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの - - - - -
 救急科では、気管切開の症例数が多いです。気管を切除して管を挿入することで、気道を確保し閉鎖や呼吸不全を防ぐ為に行われます。
 近隣病院で初療した重症患者の転院搬送を高次医療機関として受け入れ治療を受け継いだり、院内急変患者の対応にあたるなど、重症患者の中核病院最後の砦として院内外において重要な役割を果たしています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 13 0.11
異なる 24 0.21
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 107 0.92
異なる 20 0.17
 入院契機「同一」というのは入院時から左の傷病名があるものをさします。入院契機「異なる」というのは入院後に左の傷病名を発症したものをさします。播種性血管内凝固症候群(DIC)は、感染症や悪性腫瘍等が重症化した場合に発症します。敗血症は血液中に菌などが入り込んでしまう全身感染症です。免疫力が低下している時に発症します。
 本院では手術・処置等を実施する際には合併症を起こさないよう細心の注意をはらい、起こりうる合併症については事前に患者さんに説明をしております。主な合併症として、術後の出血や感染、挿入物の閉塞や狭窄等があげられます。
更新履歴
2018.9.27
公開開始