学生の臨床実習に関する患者さんへのご協力のお願い
山梨大学医学部附属病院における口頭または掲示での説明、同意について
病院職員の負担軽減・処遇改善の取組みについて
患者さんおよびご家族の皆様へお願い
禁煙について
病院敷地内は全面禁煙となっておりますので、ご理解とご協力お願いいたします。
駐車場について
本院では、お車で来院される皆様(特に外来受診の方々)の駐車スペースとして立体駐車場を設置しております。立体駐車場内には、歩行困難な外来受診の方(運転手ご本人)が優先的に駐車できる「車いす等優先駐車スペース」を設置しており、利用にあたっては「利用証」が必要となります。また、タクシー及びバスの専用駐車スペースには、絶対駐車しないようお願いします。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
病院立体駐車場へは、病院正門入口から左折しての入場となります。
病院立体駐車場の利用方法は、次のとおりです。
- 駐車場に入る際に、入り口ゲートで駐車券をお取りいただき入場してください。
- お取りいただいた駐車券は紛失しないようご注意願います。
- 病院駐車場から出る際には、駐車券を精算機に入れ、所定の料金をお支払いください。
- 車いす等優先駐車スペースの利用については、6番証明書窓口にお問い合わせください。
- 駐車場内での事故等につきましては、本院では責任を負いかねますので、ご利用にあたってはご注意願います。
- 詳しくは駐車場のご案内をご確認ください。
病院立体駐車場を利用できる方は、次の方々です。
- 外来患者の方(1回100円)
- 付添の方、面会の方(8時間まで100円、8時間を超えた場合、24時間までは1,000円、以降24時間ごとに1,000円を加算します。)
- 駐車券を紛失した場合は、5,000円(入場時刻が判れば正規料金)となります。
- ご家族の方が毎日付き添い等で来院される場合、事前に手続きいただきますと駐車場パスカードを発行しております。
〔100円/日×使用期間分(30日限度)〕有効期間中は一日何回でも入出構することができます。
発行をご希望の方は、1階にある「パスカード発行窓口」で申請してください。(平日9時~17時)
診察券について
診察券は、全診療科共通で永久使用しますので、大切に保管し、受診の際には必ずご持参願います。なお、診察券を持参されない場合には、受付けに時間がかかる場合がありますので、ご了承願います。また、紛失等により診察券を再発行する場合には有料となります。
保険証について
毎月保険証の確認を行いますので、月初めの受診の際には、必ず保険証をご提示願います。なお、保険証の確認ができない場合には、自費診療となることがありますので、ご注意願います。また、月の途中で保険証に変更があった場合は、必ず保険証をご提示願います。
仕事中のけが及び交通事故等の場合について
仕事中(通勤途中も含む)のけが及び交通事故等で受診される場合には、その旨お申し出願います。
携帯電話について
院内では、一定の条件のもと携帯電話を使用することができます。院内に持ち込む際は、マナーモードに設定願います。なお、利用可能な場所は、エレベーターホール、デイルームの他、各所に掲示してありますのでご確認願います。