診療内容のご紹介
当科で診療を行なっている主な疾患は下記のとおりです。
あらゆる皮膚疾患の診断から治療を行っています。皮膚症状が全身性疾患の部分症状として現れることもあるので、必要に応じて他科と連携した総合的診療を行っています。
膠原病外来
全身性エリテマトーデス、全身性強皮症、皮膚筋炎、混合性組織病、シェーグレン症候群、結節性動脈炎、ベーチェット病など
角化症外来
尋常性乾癬、掌蹠膿疱症など
腫瘍外来
皮膚悪性腫瘍
水疱症外来
尋常性天疱瘡や水疱性類天疱瘡などの水疱ができる慢性疾患
アレルギー外来
重症のアレルギー性皮膚炎
色素外来
尋常性白斑、色素性母斑、老人性色素斑、肝斑など
レーザー外来
血管腫(赤あざ)
外来受付スケジュール
初診外来(これまで”一度も”当院皮膚科に受診したことがない患者様)
午前8時30分~10時30分まで
※紹介状の有無に関わらず全ての患者様を診察します
再診外来(これまで”一度でも”当院皮膚科に受診したことがある患者様)
午前8時30分~11時00分まで
※再診をご希望で未予約の方は予約センター(055-273-9264)へご自身で連絡の上予約してください
※近医からの紹介状をご持参願います(この場合、予約が無くても診察致します)
※前回受診から3ヶ月が経過している場合、医療保険上初診の扱いとなり、受診後の医療費支払いはこれに準じます。
ただし、診察は再診外来担当医が担当し、受診には上記の予約か紹介状が必要となります。ご理解のほどお願いいたします。
※午後の専門外来は予約制です。予約票の時間に合わせてお越し下さい。
皮膚科 | 午前 午後 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
初診 | 午前 | ◎川村 龍吉 |
三井 広 |
岡本 崇 | 三井 広 岡本 崇 木下 真直 (交代制) |
三井 広 |
再診 | 午前 | 富田 央澄 木下 真直 |
富田 央澄 武藤 容典 |
富田 央澄 武藤 容典 木下 真直 |
武藤 容典 |
|
膠原病 | 午後 | 小川 陽一 田渕 亜希子 浅川 まりか 福島 有貴 |
||||
角化症 | 午後 | 岡本 崇 富田 央澄 浅川 理子 |
||||
陥入爪 | 午後 | 浅川 まりか 浅川 理子 福島 有貴 |
||||
色素・レーザー (第1・2・4週) |
午後 | 田渕 亜希子 武藤 容典 浅川 まりか |
||||
アレルギー外来/水疱症 | 午後 | 三井 広 富田 央澄 前島 えり 福島 有貴 |
||||
腫瘍/ リンフォーマ |
午後 | 小川 陽一 木下 真直 武藤 容典 前島 えり 浅川 理子 |
◎教授 ○准教授 ※非常勤講師
■この部分は予約再診です。
外来案内
当科では、あらゆる皮膚疾患の治療を行い、様々な最先端の治療を行なっています。
当科では経験に富む専門の医師が患者さんのQOL(生活の質)を重視した診療にあたっています。
例を挙げると
皮膚悪性腫瘍(悪性黒色腫、有棘細胞癌など)に関しては外科的治療、化学療法、放射線治療での治療を行っていますが、センチネルリンパ節生検(腫瘍がリンパの流れにのって最初に到達するリンパ節に特殊な機械で調べる)を行い、リンパ節郭清術の適応(リンパ節まで切除する手術の必要性)を決めています。
乾癬など炎症性角化症の治療として低用量のシクロスポリン内服とビタミンD軟膏を併用し、患者さんに費用と軟膏外用の時間をかけないで疾患を上手にコントロールできるような治療法を選択しております。また、次世代の新しい治療法として各分野で用いられている生物学的製剤の治験も行っております。
診療科・講座のホームページアドレス
皮膚科ホームページ
http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical/dermatol/
・掌蹠膿疱症の紹介に関して [皮膚科→歯科紹介状フォーマット]をご利用ください。
・皮膚科→歯科紹介状
スタッフ紹介

役割 | 学長 |
---|---|
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | S.52 |
専門領域 | 皮膚免疫 悪性黒色腫 |
資格 | 日本皮膚科学会専門医 |

役割 | 教授 |
---|---|
職種 | 教授 |
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.2 |
専門領域 | 皮膚免疫 HIV感染症 |
資格 | 日本皮膚科学会専門医 |

役割 | 外来医長 |
---|---|
職種 | 講師 |
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.10 |
専門領域 | 皮膚外科一般 水疱症 炎症性皮膚疾患 |
資格 | 日本皮膚科学会専門医 |

役割 | 病棟医長 |
---|---|
職種 | 講師 |
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.14 |
専門領域 | 皮膚科一般 皮膚免疫 膠原病 |
資格 | 日本皮膚科学会専門医 |

役割 | 医局長 |
---|---|
職種 | 講師 |
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.15 |
専門領域 | 乾癬 皮膚免疫 |
資格 | 日本皮膚科学会専門医 |

職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.21 |
専門領域 | 皮膚科一般 |

職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.25 |
専門領域 | 皮膚科一般 |

職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.20 |
専門領域 | 皮膚科一般 |

職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.27 |
専門領域 | 皮膚科一般 |

職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.29 |
専門領域 | 皮膚科一般 |

職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.29 |
専門領域 | 皮膚科一般 |

職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.29 |
専門領域 | 皮膚科一般 |

職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 皮膚科 |
卒業年 | H.31 |
専門領域 | 皮膚科一般 |