診療内容のご紹介
蛋白尿・血尿、ネフローゼ症候群をはじめとする糸球体腎炎や間質性腎炎、電解質・酸塩基異常、急性腎障害(急性腎不全)、慢性腎臓病(慢性腎不全)、多発性嚢胞腎などの遺伝性腎疾患の診療を行っています。日本腎臓学会研修指定施設・日本透析医学会研修認定施設・日本アフェレシス学会認定施設となっています。
外来受付スケジュール
初診:午前8時30分~10時30分まで
再診:午前8時30分~11時まで
担当医が学会出席等で不在の場合がありますので、病院医事課にお問合せ下さい。
現在、他の医療機関へ通院中の方は、紹介状を持ってご来院下さい。
第三内科 | 午前 午後 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
腎臓病 | 午前 | ○古屋 文彦 | 髙橋 和也 石井 俊史 |
内村 幸平 | *髙橋 祐子 | 髙橋 和也 小西真樹子 |
○:准教授 *:非常勤講師
外来案内
糖尿病・高脂血症などの代謝疾患、甲状腺などの内分泌疾患、腎臓病、リウマチ・膠原病疾患、肥満症を専門とする診療科です。
当科では、糖尿病、内分泌疾患、リウマチ・膠原病、腎疾患に対して、様々な最先端の治療を行なっています。
下にそのいくつかを紹介します。
診療科・講座のホームページアドレス
第三内科ホームページ
http://yamanashi-3nai.com/
スタッフ紹介

古屋 文彦
役割 | 准教授 |
---|---|
兼務・所属 | 腎臓内科 |
卒業年 | H.10 |
専門領域 | 腎臓病・糖尿病・内分泌 |
資格 |
日本内科学会(認定医・総合内科専門医・指導医) 日本腎臓学会(専門医評議員) 日本透析医学会(専門医) 日本糖尿病学会(専門医・指導医) 日本内分泌学会(専門医・指導医・代議員) 日本甲状腺学会(専門医・評議員) |

内村 幸平
役割 | 助教・血液浄化療法部 副部長 |
---|---|
兼務・所属 | 腎臓内科 |
卒業年 | H.16 |
専門領域 | 腎臓病 |
資格 |
日本内科学会(認定医) 日本腎臓学会(専門医) 日本透析医学会(専門医) |

髙橋 和也
役割 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 腎臓内科 |
卒業年 | H.19 |
専門領域 | 腎臓病 |
資格 |
日本内科学会(認定医) 日本腎臓学会(専門医) 日本透析医学会(専門医) |

小西 真樹子
役割 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 腎臓内科 |
卒業年 | H.23 |
専門領域 | 腎臓病 |
資格 | 日本内科学会(認定医) |

石井 俊史
役割 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 腎臓内科 |
卒業年 | H.24 |
専門領域 | 腎臓病 |
資格 |
日本内科学会(認定医) 日本糖尿病学会(専門医) |

大越 貴絵
役割 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 腎臓内科 |
卒業年 | H.27 |
専門領域 | 腎臓病 |

小佐野 慧一
役割 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 腎臓内科 |
卒業年 | H.27 |
専門領域 | 腎臓病 |

諏訪 博史
役割 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 腎臓内科 |
卒業年 | H.27 |
専門領域 | 腎臓病 |

髙橋 祐子
役割 | 非常勤講師 |
---|---|
兼務・所属 | 腎臓内科 |
卒業年 | H.19 |
専門領域 | 腎臓病 |
資格 |
日本内科学会(認定医・総合内科専門医) 日本腎臓学会(専門医) 日本透析医学会(専門医) |

朝比奈 謙吾
役割 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 糖尿病・内分泌内科/ 腎臓内科/ リウマチ・膠原病内科 |
卒業年 | H.30 |

中山 知美
役割 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 糖尿病・内分泌内科/ 腎臓内科/ リウマチ・膠原病内科 |
卒業年 | H.30 |

伊藤 遼介
役割 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 糖尿病・内分泌内科/ 腎臓内科/ リウマチ・膠原病内科 |
卒業年 | H.30 |

前島 優
役割 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 糖尿病・内分泌内科/ 腎臓内科/ リウマチ・膠原病内科 |
卒業年 | H.30 |