診療内容のご紹介
呼吸器内科では、肺の病気や呼吸器症状を有する患者さんに対して、経験豊富なチームスタッフが患者さんごとの病状や症状を判断した上で適切かつ質の高い医療を提供しています。呼吸器外科や放射線科、病理診断科、救急科などと連携し集学的医療を行なっています。
呼吸器内科で対応している症状は咳がでる、痰がでる、息が苦しい、息をするときに胸の中でゼイゼイとか、ひゅうひゅうという音がする、などです。症状がなくとも胸部レントゲン異常で発見されることもよくあります。
呼吸器内科で対応している病気は肺癌、呼吸器感染症、間質性肺炎、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など非常に多岐に渡ります。
外来受付スケジュール
初診:午前8時30分~10時30分まで
午前 午後 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
呼吸器内科 | 初診 | 午前 | 内田 賢典 | 齊木 雅史 | 交代制 | 渡邊 博 | 池村 辰之介 齊木 雅史 |
再診 | 午前 | 内田 賢典 大森 千咲 |
齊木 雅史 古谷 智 |
◎副島 研造 渡邉 博 |
池村 辰之介 齊木 雅史 古谷 智 |
||
午後 | 内田 賢典 | 渡邊 博 内田 賢典 |
齊木 雅史 |
◎:教授
外来案内
受診の方法
初めて呼吸器内科を受診される方(初診)
月曜日から金曜日の毎日初診外来を行っておりますが、原則として他の医療機関(病院・医院・診療所)からの紹介状をお持ちの方のみ対応させていただいております。また、2020年4月1日から待合の混雑緩和のため、初診の方も予約のある方のみの診察とさせていただきます。まず最寄りの医療機関を受診し、紹介状と同時に当科初診外来予約を取って受診下さい(受診日と時間の予約ができます)。受付時間は、午前8時30分から10時30分です。詳しくは総合案内にお尋ねください。
呼吸器内科を再診される方
月曜日から金曜日の毎日、予約制で再診外来を行っております。再診が必要な場合は、受診時に次回の予約をとっていますが、予約日に受診できない場合や予約日を過ぎてしまった場合などは、予約変更センター(055-273-9264)に御連絡ください。予約のない再診の方は、初診外来の受診となります。以前、担当した医師を希望するようでしたら、内科受付にお申し出下さい(診察日、予約状況等により当日は診察できないこともあります)。
診療科・講座のホームページアドレス
呼吸器内科ホームページ
https://respiratory.yamanashi.ac.jp/
スタッフ紹介

職種 | 教授 |
---|---|
兼務・所属 | 呼吸器内科(第二内科) |
卒業年 | H.1 |
専門領域 | 呼吸器 |
資格 |
日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会専門医・指導医 日本臨床腫瘍学会薬物療法専門医 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 日本医師会産業認定医 |

職種 | 特任講師 |
---|---|
兼務・所属 | 呼吸器内科(第二内科) |
卒業年 | H.16 |
専門領域 | 呼吸器 |
資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 |

職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 呼吸器内科(第二内科) |
卒業年 | H.22 |
専門領域 | 呼吸器 |
資格 |
日本内科学会(認定医) 日本呼吸器学会(専門医) |

職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 呼吸器内科(第二内科) |
卒業年 | H23 |
専門領域 | 呼吸器内科 |
資格 |
日本内科学会(認定医) 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |

職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 呼吸器内科(第二内科) |
卒業年 | H26 |
専門領域 | 呼吸器 |
資格 | 日本内科学会(認定医) |

職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 呼吸器内科(第二内科) |
卒業年 | H28 |
専門領域 | 呼吸器 |

職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 呼吸器内科(第二内科) |
卒業年 | H30 |
専門領域 | 呼吸器 |

職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 呼吸器内科(第二内科) |
卒業年 | H31 |
専門領域 | 呼吸器一般 |