診療内容のご紹介
当科で診療を行っている主な疾患は下記の通りです。
手術の麻酔
当院では局所麻酔のみで行われる一部の手術以外は、麻酔を専門とする医師の全身管理下に手術が行われています。
全身麻酔での手術が必要な場合には手術中・手術後の痛みを軽減するため全身麻酔に硬膜外麻酔などを併用しています。また患者さん自身が鎮痛薬を投与できるPCAポンプを積極的に使用しています。また、必要に応じて麻酔科医による局所麻酔(下半身麻酔など)も行います。
ペインクリニック外来・漢方外来
様々な疾患による痛みに悩んでいる患者さんを対象とする外来です。また、種々な不定愁訴を来たす病気に対しての漢方治療も行っています。
外来受付スケジュール
初診:午前8時30分~10時30分まで
再診:午前8時30分~11時まで
麻酔科 | 午前 午後 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
初診 ペイン クリニック |
午前 | 和田啓一 | 猪野博史 | 浅野伸将 | 猪野博史 | |
再診 ペイン クリニック |
午前 午後 |
内田昌子 和田啓一 |
猪野博史 中重大紀 *山口敏昭 (不定) 猪野博史 中重大紀 |
浅野伸将 |
内田昌子 猪野博史 猪野博史 |
|
緩和ケア リンパ浮腫 |
午前 | 中嶌絵美 熊倉康友 秋田一樹 |
飯嶋哲也 |
◎:教授 ○:准教授 *:非常勤講師
外来案内
当科では、疼痛疾患など対して、様々な最先端の治療を行なっています。
下にそのいくつかを紹介します。
麻酔科外来では、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、頭痛、腰背部痛などの難治性の痛み、がんの痛みなど疼痛を来たす疾患を対象としています。疼痛疾患以外では、顔面神経麻痺、眼瞼痙攣、顔面痙攣なども治療対象としています。
また、併設する漢方外来では、疼痛疾患以外にも多様な全身症状の改善目的に治療を行っています。
治療方法としては、硬膜外ブロック、星状神経節ブロックなどの神経ブロックを中心に、薬物療法、直線偏光近赤外線治療器(スーパーライザー)、キセノン光治療器、針治療など侵襲の少ない治療法も併用しています。また、顔面痙攣・眼瞼痙攣に対してボツリヌス療法も行っています。
以下に、対象疾患を示します。
全身
悪性腫瘍による疼痛、外傷後疼痛、手術後疼痛、帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛
頭部顔面
三叉神経痛、舌咽神経痛、後頭神経痛、片頭痛、筋緊張性頭痛、群発頭痛、非定型顔面痛、症候性三叉神経痛、顔面痙攣、眼瞼痙攣、顔面神経麻痺
頸・肩・上肢
頸椎椎間板ヘルニア、変形性頸椎症、頸部症候群(外傷性など)、頸肩腕症候群、胸郭出口症候群、RSD(reflex sympathetic dystrophy)、カウザルギー、幻肢痛、断端痛、肩関節周囲炎、TAO、ASO、Raynaud病
腹部・内臓
尿路結石症、麻痺性イレウス、胆道ジスキネジア、慢性内臓痛
腰・下肢
筋筋膜性腰痛症、変形性腰痛症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、椎間関節症、坐骨神経痛
四肢
カウザルギー、幻肢痛、断端痛、TAO、ASO、末梢神経障害(糖尿病性など)
会陰部
尾骨痛、睾丸痛、肛門部痛、陰部痛
診療科・講座のホームページアドレス
麻酔科ホームページ
http://y-anesth.jp/
スタッフ紹介

(まつかわ たかし)
役割 | 科長 |
---|---|
職種 | 教授・医学博士 |
兼務・所属 | 麻酔科/ 材料部 |
卒業年 | S.60 |
専門領域 | 麻酔一般 麻酔と体温 脳循環 |
資格 |
麻酔科指導医 麻酔科専門医 麻酔科標榜医 |

(おぐち たけし)
職種 | 准教授・医学博士 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | S.62 |
専門領域 | 麻酔一般 虚血心と麻酔薬 |
資格 |
麻酔科指導医 麻酔科専門医 麻酔科標榜医 |

(いいじま てつや)
役割 | 医療チームセンター長 |
---|---|
職種 | 講師・医学博士 |
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | H.4 |
専門領域 | 麻酔一般 緩和ケア ペインクリニック |
資格 |
麻酔科指導医 麻酔科専門医 麻酔科標榜医 |

(ことうだ まさかず)
職種 | 講師 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | H.18 |
専門領域 | 心臓血管麻酔 小児麻酔 神経生理学研究 |
資格 |
麻酔科標榜医・認定医・専門医・指導医 小児麻酔認定医 心臓血管麻酔専門医 日本周術期経食道心エコー認定医 アメリカ経食道心臓超音波認定医 |

(あさの のぶまさ)
職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | H.17 |
専門領域 | 麻酔一般 |
資格 |
麻酔科指導医 麻酔科専門医 麻酔科標榜医 |

(いの ひろふみ)
職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | H.17 |
専門領域 | 麻酔一般 ペインクリニック |
資格 |
麻酔科認定医 麻酔科標榜医 |

(いけもと こうだい)
職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | H.18 |
専門領域 | 麻酔一般 |
資格 |
麻酔科専門医 麻酔科標榜医 |

(くまくら やすとも)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 / 医療チームセンター |
卒業年 | H.18 |
専門領域 | 麻酔一般 緩和ケア |
資格 |
麻酔科認定医 麻酔科標榜医 |

(わだ けいいち)
職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(ひしやま そうへい)
職種 | 助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | H.21 |
専門領域 | 麻酔一般 |
資格 |
麻酔科専門医 麻酔科標榜医 |

(うえだ けんた)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | H.20 |
専門領域 | 麻酔一般 |
資格 |
麻酔科標榜医 麻酔科専門医 |

(いとう さんび)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(まつおか とおる)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(おおみや けいすけ)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(もりかわ しょう)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(かけもと あゆみ)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(くらがの まり)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(こばやし ひろき)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(うちだ まさこ)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | S.60 |
専門領域 | 麻酔一般 ペインクリニック |
資格 |
麻酔科専門医 麻酔科標榜医 ペインクリニック専門医 |

(なかじま えみ)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 / 医療チームセンター |
卒業年 | H.16 |
専門領域 | 麻酔一般 緩和ケア |
資格 |
麻酔科指導医 麻酔科専門医 麻酔科標榜医 |

(おおもり けいこ)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
卒業年 | H.16 |
専門領域 | 麻酔一般 心臓麻酔 |
資格 |
麻酔科専門医 麻酔科標榜医 日本周術期経食道心エコー認定医 |

(あきた かずき)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(たなべ かなえ)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(なかしげ だいき)
職種 | 臨床助教 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(いちかわ ゆきこ)
職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(はたなか ひろしげ)
職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(けんもと ゆりえ)
職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(いいだ さおり)
職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(こまつ なつき)
職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(なら かずし)
職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(はっとり しゅんすけ)
兼務・所属 | 麻酔科 |
---|---|
専門領域 | 麻酔一般 |

(まつおか ひでゆき)
職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |

(やすむら さちほ)
職種 | 医員 |
---|---|
兼務・所属 | 麻酔科 |
専門領域 | 麻酔一般 |