診療内容のご紹介
当科では、肝疾患、消化管疾患、胆道・すい疾患に対して、様々な最先端の治療を行なっています。下にそのいくつかを紹介します。
肝疾患
肝臓疾患に対して専門性の高い検査・治療を行っております。主な対象疾患である肝細胞癌 (HCC) では根治的局所治療であるラジオ波焼灼療法 (RFA) 、マイクロ波凝固療法 (MCT) を手術室やRFA専用の部屋で行います。RFA施行時にはCTやMRIなどの画像情報をfusion imagingでエコーと同期させHCCを正確に同定し治療を行います。さらに超音波用造影剤や人工腹水や人工胸水を用いてより正確で安全な治療を行います。RFAは疼痛を伴うため緩和ケアチームと連携し自己調節鎮痛法 (PCA)を導入し疼痛緩和を行っております。進行したHCCでは手術適応を検討し、切除不能な場合には分子治療薬の導入やカテーテルを用いた肝動脈化学塞栓療法 (TACE) や肝動脈化学療法 (TAI) 、さらに門脈腫瘍栓、転移巣には放射線治療を行い、それぞれの進行度に合わせ効果的な治療を提案します。山梨県はC型肝炎患者が多い地域ですが、近年の抗ウイルス治療の進歩により外来で短期に高い治療効果を持つ治療が受けられます。当院ではC型肝炎ウイルスを次世代シークエンサーで解析し抗ウイルス薬が効きにくい遺伝子変異が無いかを確認した後に抗ウイルス薬を導入し高率な治癒が得られています。B型肝炎治療では肝炎の状況に加え線維化進展の評価を行い適切な抗ウイルス治療とHCCスクリーニングを行います。近年抗ウイルス薬の進歩によりウイルス性肝炎によるHCCは減少傾向にありますが、脂肪肝が原因と考えられるHCCは増加しています。当院でも脂肪肝に対する評価、改善を目的に脂肪肝外来を2018年8月に開設しました。
消化管疾患
入院診療の対象となった消化管の疾患は、胃癌、食道癌、大腸癌などの消化管悪性腫瘍に加え、食道・胃静脈瘤など、診断や治療に専門性が求められるものが上位を占めています。外来診療においては、上記疾患に加えて腹部症状を呈する疾患全般についての救急対応や、入院診療の対象とはならないものの「他病医院で検査を受けて異常がないと言われました」と言って受診される機能性胃腸症(FD/IBS)の症例も多く通院をされています。内視鏡を中心とした検査・治療手技は、高度の専門性と技術を求められます。最近では、ダブルバルーンによる小腸内視鏡検査・治療も検討を始めています。
胆道、膵疾患
胆管・胆嚢・膵臓の疾患に対し専門性の高い検査・治療を中心に診療を行っております。主な対象疾患としては膵臓がん、胆管がん、胆嚢がん、膵神経内分泌腫瘍、膵嚢胞性腫瘍、十二指腸乳頭部腫瘍、急性膵炎、慢性膵炎、自己免疫性膵炎、閉塞性黄疸、胆管結石、急性胆管炎、胆嚢炎などがあります。検診の腹部超音波検査で膵の嚢胞や膵管拡張で紹介していただく方が増えており、特に膵癌の早期発見を目指して、ハイリスク症例である嚢胞性腫瘍 (膵管内乳頭粘液性腫瘍:IPMN) の経過観察や精査、膵管狭窄・拡張の精査を積極的に行っております。山梨県内ではまだ行っている施設が少ない超音波内視鏡下吸引穿刺細胞診 (EUS-FNA) を用いて膵腫瘍の病理学的診断も行っております。また限られた病床数でできるだけ山梨県内の胆膵領域の専門的な精査・治療を要する方を受け入れるため、急性期治療後の患者さんや化学療法治療などは、ご紹介いただいた施設や関連施設など主に県内の病院と連携して診療を行っております。
外来受付スケジュール
初診:午前8時30分~10時30分まで
再診:午前8時30分~11時まで
第一内科 | 午前 午後 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
消化器内科 初診 |
午前 | 小宮山 泰之 三浦 優子 |
島村 成樹 大澤玲於奈 | 今川 直人 奥脇 徹也 |
中岫奈津子 山下 洸司 | 吉村 大 依田 宏貴 |
胃腸 | 午前 | 山口 達也 | 小林 祥司 | 久野 徹 | 久野 徹 | 吉田 貴史 |
午後 | *植竹 智義 | 山口 達也 | 高岡 慎弥 | 吉田 貴史 | ||
胆道・膵臓 | 午前 | 深澤 光晴 | 長谷川 浩之 川上 智 |
島村 成樹 | ||
午後 |
高野 伸一 |
原井 正太 | 早川 宏 | |||
肝臓 | 午前 | 村岡 優 中岫 奈津子 |
鈴木 雄一朗 | 前川 伸哉 佐藤 光明 高田 ひとみ 小宮山 泰之 |
◎榎本 信幸 村岡 優 |
大澤玲於奈 *雨宮 史武 |
午後 | 鈴木 雄一朗 *中山 康弘 | *佐藤 光明 |
前川 伸哉 佐藤 光明 |
鈴木 雄一朗 *井上 泰輔
|
前川 伸哉 鈴木 雄一朗 *松田 秀哉 |
|
◎:教授 〇:准教授 *:非常勤講師
■この担当部分は予約可能です。
消化器内科一般も対応いたします。
外来案内
受診の方法
初めて消化器内科を受診される方(初診)
月曜日から金曜日の毎日初診外来を行っておりますが、原則として他の医療機関(病院・医院・診療所)からの紹介状をお持ちの方のみ対応させていただいております。また、2020年4月1日から待合の混雑緩和のため、初診の方も予約のある方のみの診察とさせていただきます。まず最寄りの医療機関を受診し、紹介状と同時に当科初診外来予約を取って受診下さい(受診日と時間の予約ができます)。受付時間は、午前8時30分から10時30分です。詳しくは総合案内にお尋ねください。
消化器内科を再診される方
月曜日から金曜日の毎日、予約制で再診外来を行っております。再診が必要な場合は、受診時に次回の予約をとっていますが、予約日に受診できない場合や予約日を過ぎてしまった場合などは、予約変更センター(055-273-9264)に御連絡ください。予約のない再診の方は、初診外来の受診となります。以前、担当した医師を希望するようでしたら、内科受付にお申し出下さい(診察日、予約状況等により当日は診察できないこともあります)。なお、予約がない方の受付時間は、午前8時30分から11時です。詳しくは総合案内にお尋ねください。再診につきましても、他の医療機関より御紹介いただく場合には、受診日と時間の予約ができます。
(2020年3月 更新)
診療科・講座のホームページアドレス
第一内科ホームページ
http://www.ichinai-yamanashi.com/
スタッフ紹介

(えのもと のぶゆき)
役割 | 教授(科長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | S.59 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会総合内科専門医・指導医・評議員 日本消化器病学会専門医・指導医・理事 日本肝臓学会肝臓専門医・指導医・理事 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医・評議員 |

(まえかわ しんや)
役割 | 講師(肝疾患センター長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科)/ 肝疾患センター |
卒業年 | S.63 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医・指導医 日本消化器病学会(専門医・評議員) 日本肝臓学会肝臓(肝臓専門医・東部会評議員) 日本消化器内視鏡病学会(専門医) |

(やまぐち たつや)
役割 | 准教授 |
---|---|
職種 | 医師(医学博士)・光学医療診療部 部長 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科)/ 光学医療診療部 |
卒業年 | H.8 |
専門領域 | 消化器 胃腸 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医・指導医) 日本消化器病学会(専門医・指導医・評議員) 日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医・甲信越支部幹事) 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 |

(たかの しんいち)
役割 | 特任講師 外来医長、内視鏡リスクマネージャー |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.12 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医・指導医) 日本消化器病学会(専門医・指導医・甲信越支部評議員) 日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医・本部評議員・甲信越評議員) 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 日本胆道学会(指導医) 日本膵臓学会(認定指導医) |

(ふかさわ みつはる)
役割 | 講師 |
---|---|
職種 | 医師(医学博士)、光学医療診療部 副部長 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科)/ 光学医療診療部 |
卒業年 | H.10 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医・指導医) 日本消化器病学会(専門医・指導医・甲信越支部評議員) 日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医・評議員) 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 日本胆道学会指導医 日本膵臓学会指導医 |

(しんどう ひろこ)
役割 | 特任講師 |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.15 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医・甲信越支部評議員・本部評議員) 日本消化器内視鏡学会(専門医) |

(こばやし しょうじ)
役割 | 助教 |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.17 |
専門領域 | 消化器 胃腸 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化管学会胃腸科(専門医・指導医) 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 日本食道学会(食道科認定医) |

(たかはし えい)
役割 | 助教 |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.16 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) |

(たつみ あきひさ)
役割 | 助教、副病棟医長、一内リスクマネージャー |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.16 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) 日本癌治療認定医機構(がん治療認定医) |

(さとう みつあき)
役割 | 特任講師(肝疾患センター 副センター長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科)/ 肝疾患センター |
卒業年 | H.17 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) |

(いわもと ふみひこ)
役割 | 助教 |
---|---|
職種 | 医学博士 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.19 |
専門領域 | 消化器 炎症性腸疾患 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本消化管学会(専門医) |

(すずき ゆういちろう)
役割 | 助教 感染対策チーム |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.19 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) |

(よしだ たかし)
役割 | 助教 副病棟医長 |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.17 |
専門領域 | 消化器 胃腸 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本消化器病学会(専門医・指導医) 日本消化管学会(胃腸科専門医・指導医) |

(かわかみ さとし)
役割 | 非常勤講師(北杜市立甲陽病院 内科) |
---|---|
職種 | 医学博士 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) / 第一内科(消化器内科) |
卒業年 | H.20 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会 (認定内科医・総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) |

(ひろせ すみお)
役割 | 山梨県立中央病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.19 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 JMECC/ICLSインストラクター 日本肝臓学会(肝臓専門医) |

(くの とおる)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医学博士 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.20 |
専門領域 | 消化器 胃腸 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡病学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) 日本癌治療認定医機構(がん治療認定医) JMECC/ICLSインストラクター |

(たなか けいすけ)
役割 | 市立甲府病院 消化器内科 医長 |
---|---|
職種 | 医学博士 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.20 |
専門領域 | 消化器 胃腸 |
資格 | 日本内科学会(認定内科医) |

(むらおか まさる)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医学博士 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.20 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) |

(いしだ やすあき)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医学博士 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.21 |
専門領域 | 消化器 胃腸 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) 日本癌治療認定機構(がん治療認定医) |

(ふかさわ よしみつ)
役割 | 韮崎市立病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医学博士 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.20 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡病学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) 日本膵臓学会(専門医) 日本胆道学会(専門医) |

(まつだ しゅうや)
役割 | 診療助教 |
---|---|
職種 | 医師(大学院生) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.21 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本内視鏡学会(専門医) |

(はやかわ ひろし)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医学博士 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.21 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡病学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) 日本消化管学会(専門医・指導医) 日本癌治療認定医機構がん治療専門医 |

(かとう りょう)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師(大学院生) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.22 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |

(くらとみ なつひこ)
役割 | 助教 |
---|---|
職種 | 医師(大学院生) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.22 |
専門領域 | 消化器 胆道、膵臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本内視鏡学会(専門医) |

(たかだ ひとみ)
役割 | 第一内科 |
---|---|
職種 | 助教 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.22 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本肝臓学会(専門医) 日本超音波医学会(専門医) 日本医師会認定産業医 日本癌治療認定医機構(がん治療認定医) |

(はらい しょうた)
役割 | 国立がん研究センター中央病院 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.23 |
専門領域 | 消化器 |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) |

(なかくき なつこ)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師(大学院生) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.22 |
専門領域 | 消化器 |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本内視鏡学会専門医 |

(いしだ たけし)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.24 |
専門領域 | 消化器 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) |

(しまむら なるき)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.24 |
専門領域 | 消化器 |

(こみやま やすゆき)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.24 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本内視鏡学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) |

(いまがわ なおと)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.25 |
専門領域 | 消化器 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) |

(たかおか しんや)
役割 | 峡南医療センター消化器内科 |
---|---|
職種 | 大学院生 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) / 第一内科(消化器内科) |
卒業年 | H.24 |
専門領域 | 消化器 胃腸 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) |

(よしむら だい)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.24 |
専門領域 | 消化器 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医) 日本消化器病学会(専門医) 日本内視鏡学会(専門医) |

(おおしま としお)
役割 | 佐久穂町立千曲病院 内科 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.26 |
専門領域 | 消化器 |
資格 | 日本医師会(認定産業医) |

(あしざわ ひろし)
役割 | 医員 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.26 |
専門領域 | 消化器 |
資格 | 日本内科学会(認定内科医) |

(おくわき てつや)
役割 | 市立甲府病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.27 |
専門領域 | 消化器 |

(おおさわ れおな)
役割 | 武蔵野赤十字病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.27 |
専門領域 | 消化器 |

(みうら ゆうこ)
役割 | 山梨県立中央病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.27 |
専門領域 | 消化器 |

(やすむら ともお)
役割 | 市立甲府病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.28 |
専門領域 | 消化器 |

(やました こうじ)
役割 | 武蔵野赤十字病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.28 |
専門領域 | 消化器 |

(よだ ひろき)
役割 | 市立甲府病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.28 |
専門領域 | 消化器 |

(たけなか ゆみ)
役割 | 市立甲府病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.29 |
専門領域 | 消化器 |

(けんもと ゆういちろう)
役割 | 地域医療機能推進機構(JCHO) 山梨病院 消化器内科 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.29 |
専門領域 | 消化器 |

(なかじま きょうこ)
役割 | 医員 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.30 |
専門領域 | 消化器 |

(もり ゆうき)
役割 | 医員 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.30 |
専門領域 | 消化器 |

役割 | 留学生 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
専門領域 | 消化器 胃腸 |

(はせがわ ひろゆき)
役割 | 医員 (地域医療機能推進機構山梨病院 消化器内科) |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.17 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本医師会認定産業医 |

(いたがき なな)
役割 | 医員 (甲府共立病院) |
---|---|
職種 | 医師 後期研修 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.30 |
専門領域 | 消化器 |

(さとう ただし)
役割 | 非常勤講師 (独立行政法人地域医療機能推進機構山梨病院) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | S.61 |
専門領域 | 消化器 胃腸 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本消化器病学会専門医・指導医・評議員 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医・評議員・甲信越支部長・専門医制度審議委員 日本消化管学会胃腸科専門医・指導医 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 インフェクションコントロールドクター(ICD) JMECCインストラクター |

(おおたか まさひこ)
役割 | 非常勤講師(山梨厚生連健康管理センター) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | S.63 |
専門領域 | 消化器 胃腸 |
資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会専門医・指導医 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医 日本消化管学会胃腸科専門医 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 日本医師会認定産業医 |

(うえたけ ともよし)
役割 | 非常勤講師(佐久穂町立千曲病院 院長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.5 |
専門領域 | 消化器 胃腸 肝臓 |
資格 |
日本内科学会認定内科医・指導医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 |

(いのうえ たいすけ)
役割 | 非常勤講師(韮崎市国民健康保険 韮崎市立病院長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.5 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会総合内科(専門医・指導医) 日本消化器病学会(専門医・指導医・甲信越支部評議員) 日本肝臓学会(肝臓専門医・指導医・東部会評議員・肝癌撲滅運動地区責任者) 日本消化器内視鏡学会(専門医) |

(なかやま やすひろ)
役割 | 非常勤講師(峡南医療センター 富士川病院) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.8 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医、指導医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) |

(あめみや ふみたけ)
役割 | 非常勤講師(市立甲府病院消化器内科科長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.12 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) |

役割 | 非常勤講師(独立行政法人地域医療機能推進機構山梨病院) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.12 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本肝臓学会肝臓専門医 |

役割 | 非常勤講師(山梨厚生連健康管理センター) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.13 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本肝臓学会肝臓専門医 |

(かどくら まこと)
役割 | 非常勤講師(市立甲府病院消化器内科科長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.14 |
専門領域 | 消化器 胆道・膵臓 |
資格 |
日本内科学会(総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医) 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 日本肝臓学会(肝臓専門医) |

(あさかわ ゆきこ)
役割 | 非常勤講師(峡南医療センター消化器内科医長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.16 |
専門領域 | 消化器 胃腸 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医、総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医・指導医) 日本癌治療認定医機構がん治療認定医 日本消化管学会(胃腸科専門医) 日本医師会(認定産業医) |

(こまつ のぶとし)
役割 | いちょう並木クリニック 院長 |
---|---|
職種 | 医学博士 |
兼務・所属 | 消化器内科(第一内科) |
卒業年 | H.16 |
専門領域 | 消化器 肝臓 |
資格 |
日本内科学会(認定内科医・総合内科専門医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医) 日本肝臓学会(肝臓専門医) 日本医師会 認定産業医 |