診療内容のご紹介
当科で診療を行なっている主な疾患は下記のとおりです。
脊髄小脳変性症(痙性対麻痺を含む)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、重症筋無力症、多発性硬化症、脳炎、髄膜炎、脳血管疾患、末梢神経障害など。また、遺伝性神経疾患の相談も受け付けています。
外来受付スケジュール
初診:午前8時30分~10時30分まで(水曜の初診はありません。金曜は予約が必要です。)
再診:午前8時30分~11時まで
※午後の専門外来及び金曜の初診は予約制です。予約票の時間に合わせてお越し下さい。
神経内科 | 午前 午後 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
神経内科 | 午前 | 長坂 高村 *小林 史和 |
◎瀧山 嘉久 ○新藤 和雅 *太田恵美子 |
*平井出 正紀(第1,2,3週) *小尾 公美子(第4週) |
髙 紀信 名取 高広 栗田 尚史 *中村 由紀 (第4週) |
土屋 舞 深尾 統子 *高木 隆助 |
午後 | 長坂 高村 | ○新藤 和雅 (メモリークリニック) ITB外来 |
○新藤 和雅 羽田 貴礼 |
◎:教授 ○:准教授 *:非常勤講師
■この部分は予約再診です。
初めて神経内科を受診される方(初診)
他の医療機関(病院・医院・診療所)からの紹介状が必要です。下記曜日を確認し、紹介状をご持参の上、受付時間内にお越しください。
【月曜日・火曜日・木曜日】予約の必要はありません。
【金曜日】予約制となります。紹介元の医療機関より予約をお取りください。
※受付時間は、午前8時30分から10時30分です。詳しくは総合案内にお尋ねください。
外来案内
当科では、以下のような様々な疾患に対して診断・治療を行っております。
脊髄小脳変性症
脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、痙性対麻痺
痴呆性変性疾患
アルツハイマー病、アルツハイマー型老人性痴呆、Pick 病など
運動ニューロン疾患
筋萎縮性側索硬化症、球脊髄性筋筋萎縮症など
パーキンソン病関連疾患
パーキンソン病、パーキンソン症候群、進行性核上性麻痺、不随意運動など
脱髄性疾患
多発性硬化症など
脳血管障害
脳梗塞(脳血栓、脳塞栓)、脳出血、椎骨脳底動脈循環不全、モヤモヤ病、脳脊髄動静脈奇形など
感染・炎症性疾患
脳炎、髄膜炎、脳脊髄炎など
代謝・中毒性疾患
Wilson病、スモンなど
機能性疾患
頭痛、めまい、失神、てんかん、顔面痙攣、眼瞼痙攣、Meige症候群、痙性斜頸、本態性振戦脳神経疾患、顔面神経麻痺、三叉神経麻痺、外眼筋麻痺、Fisher症候群、前庭神経炎など
脊椎・脊髄疾患
頸椎症性脊髄症、平山病、脊柱靭帯骨化症、脊髄腫瘍、脊髄空洞症、脊髄炎、亜急性連合性脊髄変性症など
神経筋接合部の疾患
重症筋無力症、Lambert-Eaton症候群など
末梢神経疾患
Guillain-Barre症候群、多発ニューロパチー、手根管症候群、尺骨神経麻痺など
筋疾患:筋ジストロフィー、筋緊張性ジストロフィー、多発筋炎、皮膚筋炎など
その他内科疾患に伴う神経症状など
診療科・講座のホームページアドレス
新ホームページを開設しました。
スタッフ紹介

(たきやま よしひさ)
役割 | 教授(科長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | S.56 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本神経学会(評議員) 日本神経治療学会 日本分子生物学会 日本人類遺伝学会 日本神経感染症学会 日本早期認知症学会 |

(しんどう かずまさ)
役割 | 准教授(副科長) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | S.60 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医・指導医 日本内科学会認定内科医 日本リハビリテーション医学会臨床認定医 |

(ながさか たかむら)
役割 | 学部内講師 |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | S.63 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医・指導医 日本内科学会認定内科医 日本リハビリテーション医学会臨床認定医 |

(こう きしん)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.21 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 |

(はた たかのり)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.22 |
専門領域 | 神経内科 |

(つちや まい)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.23 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
日本内科学会認定内科医 神経内科専門医 |

(なとり たかひろ)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.24 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 |

(ふかお とうこ)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.26 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 |

(くりた たかふみ)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科/ てんかんセンター |
卒業年 | H.26 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 | 日本内科学会認定内科医 |

(さたけ あかね)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.26 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 |

(むらた ひろあき)
役割 | 臨床助教 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.27 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 | 日本内科学会認定内科医 |

(もりしま ゆうと)
役割 | 医員 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.28 |
専門領域 | 神経内科 |

(こばやし ふみかず)
役割 | 非常勤講師(甲州リハビリテーション病院) |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.17 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医 日本認知症学会専門医・指導医 総合内科専門医 |

(おおた えみこ)
役割 | 非常勤講師(国立甲府病院) |
---|---|
職種 | 医師(医学博士) |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.1 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本認知症学会専門医 日本リハビリテーション医学会臨床認定医 |

(ひらいで まさき)
役割 | 非常勤講師(峡南病院) |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.8 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 |

(おび きみこ)
役割 | 非常勤講師 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.12 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 | 神経内科専門医 |

(なかむら ゆき)
役割 | 非常勤講師 |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.11 |
専門領域 | 神経内科 |
資格 |
神経内科専門医 日本内科学会認定内科医 |

(たかき りゅうすけ)
役割 | 非常勤講師(飯田病院) |
---|---|
職種 | 医師 |
兼務・所属 | 神経内科 |
卒業年 | H.20 |
専門領域 | 神経内科 |