小児外科(第二外科)
診療科長挨拶
山梨大学小児外科は、旧山梨医科大学付属病院開院以来、第二外科の中の診療部門として診療を行ってまいりました。
小児は、年齢に伴ってからだが成長し変化してゆくため、小児外科の診療をすすめてゆくには、日々多くの問題に直面します。
手術をいつ行うのが望ましいか?
どのような治療が最適なのか?
治療後の診療はどのようにあるべきか?
当科は歴史が浅く、発展途上の診療科ですが、子供たちにとって安全で確実な医療を提供することを目標に、診療をすすめてまいります。
山梨大学医学部 小児外科(第二外科) 蓮田憲夫
診療科紹介
小児外科は、あかちゃんから中学生までの外科診療全般を担当する診療科です。
当科で対象とする疾患は、生まれつきの疾患、成長過程において明らかになる疾患、腫瘍性疾患・小児がん、小児から成人まで共通に認められる疾患など様々です。特徴としては、特定の臓器を対象としないことです。対象とする領域は、頭頚部領域、胸部領域、腹部領域、体表領域と幅広く対応します。
手術の痛みの軽減と低侵襲を目指し、鏡視下手術を積極的に取り入れています。
症例に応じ、小児科、呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科など院内の診療科や他施設の小児外科と連携し、安全で確実な医療を目標に診療を行っています。
対象疾患について
- 【頭頚部領域】正中頚嚢胞、舌小帯短縮など
- 【胸部領域】肺分画症、気管軟化症、先天性食道閉鎖症、先天性食道狭窄症など
- 【横隔膜領域】胃食道逆流症、先天性横隔膜ヘルニアなど
- 【胃・十二指腸】胃・十二指腸潰瘍、胃軸捻転、肥厚性幽門狭窄症など
- 【小腸・大腸】急性虫垂炎、小腸閉鎖、腸回転異常症、メッケル憩室、腸閉塞
- ヒルシュスプルング病、鎖肛、肛門周囲膿瘍、痔瘻など
- 【肝・胆・膵】胆石症、胆道閉鎖症、胆道拡張症、脾腫など
- 【腹壁・臍・ソケイ部】臍ヘルニア、ソケイヘルニア、陰嚢水腫、停留精巣など
- 【腫瘍・小児がん】神経芽腫、肝芽腫、腎芽腫、横紋筋肉腫、胚細胞性腫瘍など
外来診療予定表
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門領域 | 専門医 |
---|---|---|---|
学部内講師 |
蓮田 憲夫
はすだ のりお
|
専門領域:小児外科(科長) |
専門医:日本外科学会外科専門医・指導医、 日本小児外科学会 小児外科専門医、 がん治療認定医、 日本小児血液がん学会 小児がん認定外科医、 日本周産期・新生児医学会 新生児認定外科医、 日本消化器病学会専門医、 日本消化管学会 胃腸科認定医・胃腸科専門医・指導医、 日本臨床外科学会 評議員、 日本小切開・鏡視外科学会 評議員、 産業医 |
医員 |
深柄 珠実
ふかつ たまみ
|
専門領域:小児外科 |