心臓血管外科(第二外科)
診療科長挨拶
心臓血管外科の診療科長の中島博之です。平成27年3月に外科学講座第二教室の教授に就任し、以来8年が経過しようとしています。この間、山梨大学病院だけでなく、山梨県の循環器医療の向上に心血を注いでまいりました。
近年心臓血管外科領域の進歩は目覚ましいものがあります。患者さんの負担を少しでも和らげるように、カテーテルによる大動脈弁置換術(TAVI)、ステントグラフト内挿術などの血管内治療が広まってきています。当科ではこれらの新しい手術も、安全を確保しながら最大限取り入れ、最高水準の医療を提供できる体制としております。また手術後もその効果が長く継続するような方法でなくてはなりません。5年先、10年先を見据えた長期成績に耐える方法を常に意識しております。
私たち病院スタッフは、手術についてわかりやすい言葉で、危険性も含めて十分な説明を行ないます。このようなインフォームドコンセントが、患者さんとの信頼関係を築く基礎と考えております。そして、その患者さんにとって最も望ましい方法は何かを一緒に考え、時には患者さんと一緒に悩み、患者さんのご希望も最大限尊重して方針を決定するようにしています。
外来でも入院中でも、気になることがあればご遠慮なくお尋ねください。少しでも疑問が解決し、病気の不安が解消するよう患者さんに寄り添っていきたいと考えております。
山梨大学医学部 心臓血管外科(第二外科) 中島博之
診療科紹介
心臓血管外科は、1983年4月に旧山梨医科大学外科学講座第2教室として消化器外科含む外科全般を担当するいわゆる「大外科教室」として開講しました。徐々に組織改編がすすみ、心臓血管外科、胸部・呼吸器外科、小児外科に分かれ、診療、教育、研究を行っています。
心臓血管外科で扱う主な疾患群は、心臓弁膜症、虚血性心疾患、大動脈疾患、末梢血管疾患、先天性心疾患です。複雑な心臓血管疾患に対する高難度手術も重点的かつ積極的に行っています。加えて、新生児・幼児の心臓病の手術から、その術後で小児期から成人期の心臓病(成人先天性心疾患)に対する手術までシームレスかつ幅広い診療ができる施設となっています。
近年は、身体への負担が小さな低侵襲治療である経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)や経カテーテル的僧帽弁接合修復術(MitraClip)に積極的取り組み、県内の唯一の実施施設となっています。内視鏡を用いた低侵襲心臓手術 (MICS)にも取り組み、多くの患者さんのニーズに応えられるように診療体制の強化を行っています。当院の特徴として、豊富な経験を持つ心臓血管外科医・循環器内科医・放射線科医・麻酔科医と看護師・心エコー検査技師・臨床工学技士・放射線科技師・心臓リハビリテーション技師・薬剤師、それぞれの分野に精通した多職種の医療スタッフが一丸となって、患者さんとその心臓病に取り組むチーム(ハートチーム)が充実していることです。患者さんにとって適切な治療は異なります。よい治療には、正しい治療選択がかかせません。当院ハートチームは、患者さんにとって偏りがない適切な治療選択を提案します。心臓治療を通して患者さんを元気にしたいという共通のゴールを目指し、チームが一丸となって、山梨の地域医療においても「世界水準の心臓治療を提供する」をモットーに取り組んでいます。
対象疾患について
- 狭心症や心筋梗塞に対する冠動脈バイパス術
- 弁膜症に対する弁形成あるいは弁置換術、経カテーテル的大動脈弁植え込み術、
経カテーテル的僧帽弁接合修復術- 大動脈弁狭窄症または閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症または閉鎖不全症、
三尖弁閉鎖不全症
- 大動脈弁狭窄症または閉鎖不全症、僧帽弁狭窄症または閉鎖不全症、
- 不整脈に対するメイズ手術
- 心房細動
- 大動脈瘤や急性大動脈解離に対する外科治療、ステント治療、ハイブリッド治療
- 急性大動脈解離、胸部・胸腹部・腹部大動脈瘤
- 先天性心臓病(成人期先天性心臓病を含む)に対する外科治療
- 心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症、ファロー四徴症、単心室症
- 末梢動静脈疾患への外科治療
- 閉塞性動脈硬化症、下肢静脈瘤
外来診療予定表
スタッフ紹介
役職 | 氏名 | 専門領域 | 専門医 |
---|---|---|---|
教授(科長) |
中島 博之
なかじま ひろゆき
|
専門領域:成人心臓血管外科 |
専門医:日本外科学会指導医・専門医、 日本胸部外科学会認定医・指導医、 心臓血管外科専門医・修練指導者、 腹部ステントグラフト実施医 |
特任教授 |
加賀 重亜喜
かが しげあき
|
専門領域:成人心臓血管外科、小児心臓血管外科、成人先天性心疾患 |
専門医:日本外科学会専門医、 心臓血管外科専門医、 日本脈管学会研修指導医・専門医、 ICD/CRT治療研修修了医、 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施医 |
講師 |
榊原 賢士
さかきばら けんじ
|
専門領域:成人心臓血管外科 |
専門医:日本外科学会指導医・専門医、 心臓血管外科専門医・修練指導者、 日本脈管学会研修指導医・専門医、 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施医 |
学部内講師 |
本田 義博
ほんだ よしひろ
|
専門領域:小児心臓血管外科、成人先天性心疾患 |
専門医:日本外科学会専門医、 心臓血管外科専門医、 |
助教 |
白岩 聡
しらいわ さとる
|
専門領域:成人心臓血管外科 |
専門医:日本外科学会専門医、 心臓血管外科専門医、 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施医 |
助教 |
武居 祐紀
たけすえ ゆうき
|
専門領域:成人心臓血管外科 |
専門医:日本外科学会専門医、 心臓血管外科専門医、 腹部ステントグラフト実施医 |
助教 |
四方 大地
しかた だいち
|
専門領域:成人心臓血管外科 |
専門医:日本外科学会専門医、 心臓血管外科専門医、 腹部ステントグラフト実施医、 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施医 |
臨床助教 |
山元 奏志
やまもと そうし
|
専門領域:成人心臓血管外科 | 専門医:日本外科学会専門医、 |
臨床助教 |
中村 千恵
なかむら ちえ
|
専門領域:成人心臓血管外科 |